「これ、日本三大有毒植物です」 身近な実の正体に「ゾッとする」「知らなかった」 By - grape編集部 公開:2025-04-29 更新:2025-04-29 植物注意喚起花 Share Tweet LINE ※写真はイメージ 春から初夏の時期は、アウトドアや旅行に適しているでしょう。 土日祝などの休日や、春休みやゴールデンウイークなどの長期休暇は、気分転換を兼ねて、自然豊かな場所へ足を伸ばしたくなりますよね。 特に幼い子供がいる家庭は、我が子を笑顔にすべく、キャンプやバードウォッチング、川遊び、山登りなどの予定が入りがちです。 そんな外出を『楽しい思い出』として残すため、知っておかなくてはならない情報があります。 身近な『日本三大有毒植物』ドクウツギに注意! 山野や河川敷などの緑豊かな場所を訪れた際、このような植物を目にしたことはありませんか。 ※写真はイメージ これはドクウツギ(毒空木)という低木。名前だけで、いかに恐ろしい植物かを察したことでしょう。 見た目からはかわいらしい印象を受けますが、その正体は、かの有名なトリカブトやドクゼリと並んで『日本三大有毒植物』に数えられる植物。毎年4~5月頃に美しい花を咲かせ、実をつけます。 ブドウに似た赤色や紫色の実は、甘い味がするのだとか。しかし全体に毒性があり、特に実は猛毒とされています。 口にすると激しい痙攣(けいれん)を引き起こすほか、呼吸停止に至ります。かわいらしい見た目とは裏腹に、人間の命を奪うほどの恐ろしい毒を持っているのです。 ※写真はイメージ 手の届く低い場所に生えていることもあるため、特に気を付けたいのは幼い子供の誤飲です。 前述したように、ブドウに似たおいしそうな実がつくため、なんでも口にしがちな子供が近付くと、最悪の事態を引き起こす可能性が高いでしょう。 林野庁や自治体も、ウェブサイトや看板などで「恐ろしい猛毒です」と注意を呼びかけ続けている、ドクウツギ。 SNSでも、危険性についてたびたび話題になりますが、そのたびに多くの人が「知らなかった」という声を上げています。 ・ブルーベリーに似ていて、確かにおいしそう。知らなかったら子供が食べちゃいそうで、ゾッとする…。 ・以前、注意喚起の看板を見たことがある!そんなに恐ろしいとは知らなかったなあ。 ・子供の頃、よく山中でいろんなものを口にしていた。今思うと恐ろしい…。 ドクウツギ以外にも、植物の中には、毒性を含むものが多く存在しています。 美しい植物に触れる際は、必ず正しい知識を持っておきたいですね。 出典grape Share Tweet LINE
春から初夏の時期は、アウトドアや旅行に適しているでしょう。
土日祝などの休日や、春休みやゴールデンウイークなどの長期休暇は、気分転換を兼ねて、自然豊かな場所へ足を伸ばしたくなりますよね。
特に幼い子供がいる家庭は、我が子を笑顔にすべく、キャンプやバードウォッチング、川遊び、山登りなどの予定が入りがちです。
そんな外出を『楽しい思い出』として残すため、知っておかなくてはならない情報があります。
身近な『日本三大有毒植物』ドクウツギに注意!
山野や河川敷などの緑豊かな場所を訪れた際、このような植物を目にしたことはありませんか。
※写真はイメージ
これはドクウツギ(毒空木)という低木。名前だけで、いかに恐ろしい植物かを察したことでしょう。
見た目からはかわいらしい印象を受けますが、その正体は、かの有名なトリカブトやドクゼリと並んで『日本三大有毒植物』に数えられる植物。毎年4~5月頃に美しい花を咲かせ、実をつけます。
ブドウに似た赤色や紫色の実は、甘い味がするのだとか。しかし全体に毒性があり、特に実は猛毒とされています。
口にすると激しい痙攣(けいれん)を引き起こすほか、呼吸停止に至ります。かわいらしい見た目とは裏腹に、人間の命を奪うほどの恐ろしい毒を持っているのです。
※写真はイメージ
手の届く低い場所に生えていることもあるため、特に気を付けたいのは幼い子供の誤飲です。
前述したように、ブドウに似たおいしそうな実がつくため、なんでも口にしがちな子供が近付くと、最悪の事態を引き起こす可能性が高いでしょう。
林野庁や自治体も、ウェブサイトや看板などで「恐ろしい猛毒です」と注意を呼びかけ続けている、ドクウツギ。
SNSでも、危険性についてたびたび話題になりますが、そのたびに多くの人が「知らなかった」という声を上げています。
・ブルーベリーに似ていて、確かにおいしそう。知らなかったら子供が食べちゃいそうで、ゾッとする…。
・以前、注意喚起の看板を見たことがある!そんなに恐ろしいとは知らなかったなあ。
・子供の頃、よく山中でいろんなものを口にしていた。今思うと恐ろしい…。
ドクウツギ以外にも、植物の中には、毒性を含むものが多く存在しています。
美しい植物に触れる際は、必ず正しい知識を持っておきたいですね。