@Heaaart

大安の日は何をしたらいい? 巫女さんに聞いてみると意外と知らないことも…

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Tweet LINE

※写真はイメージ

カレンダーにも表記されることが多くなった六曜。中国で生まれた暦の運勢のことをさします。

「『大安』はなんとなくいい日」として知っている人も多いでしょう。

※写真はイメージ

そんな六曜について、千葉県野田市にある『櫻木神社』にインタビューを実施。

意外と知られていない六曜の意味について、教えてもらいました!

六曜の意味、すべて分かりますか?

中国の宋時代にできた六曜。

旧暦の毎月1日ごとに初めの曜が決まっており、順番に6種の曜が6日に一度回ってきます。

六曜それぞれの意味はこちら。

【先勝(せんしょう・さきがち)】
午前が吉とされている日。

【友引(ともびき)】
結婚式には吉の日ですが、お葬式には向いていない日。

【先負(さきまけ・せんぶ)】
午後が吉とされている日。

【仏滅(ぶつめつ)】
新規事業を含めて何事も忌み慎むべき日。

【大安(たいあん)】
何事も吉。何事も始めるのに向いている日。

【赤口(しゃっこう)】
正午だけ吉。ただし、基本的には仏滅に次いでよくない日。

インタビューに対応してくれた巫女さんによると、最近では大安以外の日に結婚式を挙げる人も増えているといいます。

―やはり一番いい日は大安?

基本的に『何事にも吉』とされているため、何かを始めるのにも向いています。

結婚式を挙げる人も多いです。

―大安の日には何をしたらいい?

大安は、万事進んで行うのにいいとされる日で『大いに安し』という意味合いがあります。

大安の日に多くの人が車を買ったり、引っ越しの日にちを合わせたりしますが、それは何か新しいものごとにあたって、よい縁を引き込むことで負を払拭して万事よしにつなげたいという『人の心の働き』です。

行動は心の働きがあって物事を進めることができると解釈されています。

そのため、大安は何をしてもよいという問題ではなく、何かをする時は『よき日を選んで心の働きをよくする』ということです。

心の働きを活発にすることでよい結果が生まれるという意味なので、現代的にいえば『よき日にはポジティブに』ということでしょう。

―結婚式は、仏滅を避けるか大安を選ぶかの二択?

最近はそういう考え方の人が多いです。

あとは、櫻木神社では準備の関係で結婚式を午後にしかやらないため、午後が大吉の先負の日も人気です。

大安や先負に結婚式やお宮参りをする人が多いものの、家族にとって特別な日として仏滅を選んでくる人もいます。

そのような日に申し込みがあっても、「仏滅の日ですよ」と声をかけませんが、ある特殊日については声をかけるのだとか。

意外と知られていない『三隣亡』

六曜ではないものの、特殊日にあたる『三隣亡(さんりんぼう)』という怖い日があるのです。

櫻木神社では、神社外での祈祷の申し込みが『三隣亡』の日に重なると、ひと声かけます。

『三隣亡』とは、土木の工事をするとよくない日で、この日に工事の無事を祈る地鎮祭などを行うと三軒隣まで不幸が訪れる日とされているからです。

※写真はイメージ

地鎮祭、柱立て、棟上げなどには大凶日の『三隣亡』。

その日に当たるのは、旧正月、4、7、10月の亥の日、2、5、8、11月の寅の日、3、6、9、12月の午の日です。

あまり知られていない『三隣亡』ですが、地鎮祭などを行う時には気をつけたいですね。

櫻木神社では特別な御朱印も用意!

今回、取材に協力してくれた櫻木神社では、さまざまな新型コロナウイルス感染症の取り組みを行いながら、参拝者を迎え入れています。

お守りは100種以上取り揃えており、令和2年9月3日から同月27日までは酉の月に合わせて特別な御朱印を用意。

また、御朱印帳と御朱印の郵送頒布(はんぷ)も実施しています。気になった人は、ぜひ参拝してみてはいかがですか。

出典
grape櫻木神社

Share Tweet LINE