@Heaaart

何度も大量発生する風呂の赤カビ 滅するためには『アレ』で取れ!

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Tweet LINE

※写真はイメージ

入浴時間は、心身に溜まった疲れを取り除いてくれる癒しのひと時。

しかし、その癒しのひと時を過ごすためには、日頃から風呂場を掃除し、清潔さを保つ必要があります。

使用頻度が多い上に、水けのある場所であるため、どうしても汚れは生じやすいもの。中でも、カビは多くの人を悩ませているといえるでしょう。

床のタイルや浴槽などに、気付けば発生しているカビ。しっかりと掃除をしても、ほんの少し経っただけでいつの間にか再発生してしまいますよね。

ぬめる『赤カビ』を掃除方法とは?

風呂場に発生するカビの種類は、主に『黒カビ』『赤カビ』『青カビ』の3種類。

赤色かピンク色が特徴で、ぬめりけの強いカビは、正式にはロドトルラと呼ばれる酵母菌ですが、通称『赤カビ』と呼ばれています。

高温多湿な環境下での繁殖力が非常に高い上に、水だけで活性化しやすく、主に浴槽や風呂場の床の隅などに大量発生する赤カビ。

『頑張って掃除をしても、すぐにまた発生して頭を悩ませる汚れ』の代表格ともいえる存在であり、風呂掃除の天敵です。

※写真はイメージ

何度も掃除を余儀なくされるからこそ、赤カビの掃除はできるだけ簡単、かつ効果的に行いたいもの。

国内の大手電機メーカーである三菱電機株式会社は、赤カビの掃除方法について、弱アルカリ性の洗剤である重曹の使用を推奨。

効果的な掃除方法として、コツを紹介しています。

重曹を使って赤カビをお掃除するときは、以下のアイテムを用意しておきましょう。

・重曹

・スポンジ

・歯ブラシ

・ゴム手袋

まず赤カビが発生している部分に、やけどに注意しながら50〜60℃程度のお湯を軽くかけ流し、その上から重曹を振りかけて、2〜3分程度放置します。
時間が経ったらスポンジや歯ブラシで磨きましょう。

重曹に研磨効果があるので、強くこする必要はありません。後は重曹を洗い流せばお掃除完了です。

三菱電機くらトク ーより引用

重曹は研磨効果があるため、乾燥してこびりついた赤カビを取り除くのに最適なのだとか。

汚れを落とすこと自体はそこまで大変ではないものの、繫殖力が高いため、見つけ次第できるだけ早く取り除くのがポイントです。

また、掃除頻度をできるだけ減らすためにも、意識をしてカビの対策を行いたいもの。風呂場に湿気がこもらないよう、換気を心掛けましょう。

心安らぐバスタイムを過ごすためにも、日頃の掃除を工夫したいですね!

出典
grape三菱電機くらトク

Share Tweet LINE