@Heaaart

ハサミは不要! 結束バンドの外し方に「おおお~!」「もっと早く知りたかった」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Tweet LINE

ケーブルをまとめたり、複数の資材を連結させたりと、幅広く活用できる結束バンド。

100円ショップなどで手軽に購入できるため、日常生活で使っている人もいるでしょう。

ヘッド部分にある穴に、結束バンドの端を通せば一瞬で固定できるため便利です。

結束バンドを楽々外したい!知っておくと役立つ方法とは?

結束バンドを外す時は、ハサミなどを使って切るのが一般的。

ですが、結束バンドにハサミを入れる隙間がなく、困ってしまう場合もあるとか。

テープや段ボールなどを使ったさまざまなライフハックをXアカウント(@osakasenshoku)で紹介している、大阪染織機械株式会社は、ハサミを使わない結束バンドの外し方を動画で説明しました。

用意するのは、ダブルクリップ1個。これのある部分を使って、あっという間に結束バンドを外せるのです!

ダブルクリップの中には、資料をまとめた時に邪魔にならないよう、金属の持ち手部分を外せるタイプがあります。

外す時は、持ち手の根元を挟むようにつまめばOK!

あとは、結束バンドのヘッド部分に持ち手の端を差し入れて、バンドの凹凸がヘッドの爪から外れるようにしましょう。そうすると、スルスルと結束バンドを解くことができました。

ほかの方法としては、マイナスドライバーなどをヘッド部分に入れて、同じようにロックを解除する方法があるようです。

同社が紹介した方法はネット上で反響を呼び、このようなコメントが相次いでいます。

・おおお~!知らなかった!

・不要になった結束バンドを外す時、ギチギチすぎて隙間にハサミが入らないことがたまにあるため、助かります!

・もっと早く知りたかった。カッターで結束バンドを切ったら、束ねていたコードごと切ってしまったことがあるので…。

なお、外す際に結束バンドのヘッド部分や、バンドの凹凸を傷付けて不良となる場合があるため、支障がないように見えても再利用はしないようにしましょう。

結束バンドの楽な外し方を知っていれば、使用時のストレスが1つ減りそうですね!

出典
grape@osakasenshoku

Share Tweet LINE