@Heaaart

【節約裏ワザ】ティッシュの値段が高い! 助かるアイディアに「これからはこれでいいな」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Tweet LINE

物価高騰が叫ばれる、昨今。日用品や食品の値上げはとどまることを知りません。

ティッシュもその1つ。2025年4月には、大手メーカーが出荷価格の値上げを発表しています。

「無駄使いせずに、少しでも長く大切に1箱を使う方法はないだろうか」と考えていた筆者は、ネットでぴったりなライフハックを発見しました!

実際に試して紹介していきます。

箱ティッシュを2倍にする方法

ティッシュでちょっとした汚れを拭く時などに、「1枚もいらないな」と思うことはありませんか。

これから紹介するアイディアは、ティッシュを半分に切って2倍にする方法です!

箱ティッシュと包丁、カッターマット、セロテープ、ハサミを用意してください。

ティッシュの画像

まず、ティッシュを箱から取り出します。箱は後で使うので、保管してください。

ティッシュをカッターマットの上に置きましょう。まな板シートをのせたまな板でも大丈夫です。

ティッシュの画像

ティッシュのだいたい半分の位置に包丁を置いて、切っていきます。

ティッシュの画像

「ティッシュを包丁で切っている」という初めての感覚にドキドキしました…。

包丁の切れ味にもよりますが、意外と力が必要なので、ケガをしないように注意してください。

ティッシュの画像

また、ティッシュくずが散らばるので、床に落ちないように広めの机の上などで行うといいでしょう。

半分に切ったティッシュを、元の箱に戻します。

ティッシュの画像

口は、セロテープで閉じてください。

ティッシュの画像

取り出し口の真ん中だけを残すようにして、ハサミで切っていきます。折り目をつけてから切るといいでしょう。

ティッシュの画像

『2倍使える箱ティッシュ』が完成しました!

ティッシュの画像

用途によって「半分でいいか」という時に、こちらの箱ティッシュを使うようにすれば、消費量の削減になるでしょう。

作業時間はおよそ、10~15分ほどでした。使用した道具は普段、家庭にあるものも多いので、手軽に試すことができるでしょう。

ティッシュの節約に役立つライフハックには、ネット上でも称賛の声が上がっています。

・子供が大量に消費して困っていたので、助かります!

・半分でも十分使える。これからはこれでいいな。

・試してみたら、驚くほど消費量が減りました。目からウロコです!

無駄遣いを減らせるので、環境にも優しいといえるでしょう。

ティッシュの消費量に悩んでいた人は、参考にしてみてくださいね!

日用品に関するライフハックをもっと見たい人は、こちらをご覧ください。

出典
grape

Share Tweet LINE