炊飯ボタンを押していなかった… すぐにお米を炊く方法に「助かります」「早炊きより早い!」 By - grape編集部 公開:2025-04-09 更新:2025-04-09 ご飯フライパン動画 Share Tweet LINE 自炊をしていて、うっかりご飯を炊き忘れてしまった…という経験はありませんか。 機種にもよりますが、炊飯器の早炊き機能を使っても、炊けるまで30分ほどかかってしまうため、急いでいる時は大変ですよね。 そんな時のために、より早くご飯が炊ける方法を知っておくと便利でしょう。 炊飯器よりも早くご飯を炊く方法 うり(uri_kurashi)さんは、『爆速ご飯』と題して、フライパンでご飯を炊く方法を、Instagramで紹介しています。 一般的な早炊き機能を使うよりも、早く炊くことができるのだとか。 いざという時のために、覚えておいて損はないでしょう! ※動画はInstagram上で再生できます。 この投稿をInstagramで見る うりさん ⌇ ママを助ける暮らし術𖤣𖥧𖥣(@uri_kurashi)がシェアした投稿 まずは、2合の研いだお米をフライパンに入れて、水を360cc加えてください。 フライパンを揺らして、お米を平らに整えたら、強めの中火にかけましょう。 沸騰したら、全体を混ぜた後に蓋をして、弱火で10分加熱します。 使用する蓋は、空気穴がないタイプがおすすめ。空気穴がある場合は、アルミホイルなどで塞いでくださいね。 加熱が終わったら火を止め、そのままの状態で、10分蒸らします。 10分蒸らしたら、あっという間に炊きたてご飯のでき上がり!うりさんによると、炊き上がるまで蓋を取らないのがポイントだといいます。 柔らかい食感にしたい場合は、30ccほど水を増やすといいのだとか。 30分以内に炊けるので、ご飯を炊くのを忘れても、慌てる心配はありませんよ。 うりさんが紹介した『爆速ご飯』の作り方に、ネット上では、このようなコメントが寄せられていました。 ・まさかフライパンでご飯が炊けるとは…。今度やってみます! ・早炊き機能を使うよりも、早くていいですね!これはありがたい。 ・よく炊飯ボタンを押し忘れてしまうので、この方法は覚えておきます。 ・助かります!この投稿をすぐに保存しました! 炊飯器がなくても、ご飯が炊けるとは驚きですね。 急に炊飯器が壊れてしまった時やキャンプの時にも、活用できるでしょう。 もしご飯を炊き忘れてしまっても諦めずに、この方法を試してみてください! 出典grape/uri_kurashi Share Tweet LINE
自炊をしていて、うっかりご飯を炊き忘れてしまった…という経験はありませんか。
機種にもよりますが、炊飯器の早炊き機能を使っても、炊けるまで30分ほどかかってしまうため、急いでいる時は大変ですよね。
そんな時のために、より早くご飯が炊ける方法を知っておくと便利でしょう。
炊飯器よりも早くご飯を炊く方法
うり(uri_kurashi)さんは、『爆速ご飯』と題して、フライパンでご飯を炊く方法を、Instagramで紹介しています。
一般的な早炊き機能を使うよりも、早く炊くことができるのだとか。
いざという時のために、覚えておいて損はないでしょう!
※動画はInstagram上で再生できます。
まずは、2合の研いだお米をフライパンに入れて、水を360cc加えてください。
フライパンを揺らして、お米を平らに整えたら、強めの中火にかけましょう。
沸騰したら、全体を混ぜた後に蓋をして、弱火で10分加熱します。
使用する蓋は、空気穴がないタイプがおすすめ。空気穴がある場合は、アルミホイルなどで塞いでくださいね。
加熱が終わったら火を止め、そのままの状態で、10分蒸らします。
10分蒸らしたら、あっという間に炊きたてご飯のでき上がり!うりさんによると、炊き上がるまで蓋を取らないのがポイントだといいます。
柔らかい食感にしたい場合は、30ccほど水を増やすといいのだとか。
30分以内に炊けるので、ご飯を炊くのを忘れても、慌てる心配はありませんよ。
うりさんが紹介した『爆速ご飯』の作り方に、ネット上では、このようなコメントが寄せられていました。
・まさかフライパンでご飯が炊けるとは…。今度やってみます!
・早炊き機能を使うよりも、早くていいですね!これはありがたい。
・よく炊飯ボタンを押し忘れてしまうので、この方法は覚えておきます。
・助かります!この投稿をすぐに保存しました!
炊飯器がなくても、ご飯が炊けるとは驚きですね。
急に炊飯器が壊れてしまった時やキャンプの時にも、活用できるでしょう。
もしご飯を炊き忘れてしまっても諦めずに、この方法を試してみてください!