「もらってません」と言い張る女性客にモヤモヤ 店員が謝罪して場を収めると…? By - grape編集部 公開:2025-04-27 更新:2025-04-27 客店員接客業 Share Tweet LINE 不特定多数の人とかかわることになる、接客業。 親切な客が大半ではあるものの、時には『クセが強い』と感じるような客にも出会います。 そういった場合、うっかり客の『タブー』に触れないように、店員はいつも以上に慎重に接することがあるでしょう。 レジで「もらってない」と言い張る女性客が? 雑貨店で働いている、オムニウッチー(omni_uttii821)さん。 ある日、少しクセが強そうな女性客がやって来たため、トラブルにならないよう、いつも以上のスマイルで接客しました。 しかし、クレームにつながりそうな危機が発生して…。 女性客は、番号札を探すような素振りもなく、一歩も引かない姿勢。オムニウッチーさんは穏便に済まそうと判断し、謝罪してその場を収めました。 このまま、オムニウッチーさんの心には、モヤモヤが残った状態が続くと誰もが思ったでしょう。しかし、女性客は素直に謝罪しに戻ってきたのです! 自分の間違いに後から気付いても、素直に非を認められない人もいます。そのため、オムニウッチーさんは、女性客に好印象を抱いた模様。 「ちゃんと謝れる人って素敵」と感じ、気持ちよく接客を終えることができたのでした。 ・謝ることができるだけでこんなにも印象が変わるのですね。改めて大事なことだと思った。 ・クセのありそうなお客様にいつも以上にスマイルで接客するの、分かりすぎる。 ・ちゃんと謝ってくれる人でよかった。でも、途中の態度が許されるってわけじゃないと思う…。 ・その女性は真っ直ぐな人なんだろうな。自分の非を認められる人でありたい。 ・店員さんの接客がよかったからこそ、素直に謝れたんだと思う。 女性客が、番号札を乱暴に突き返してきたり、そのまま持ち帰ってしまったりしていたら、オムニウッチーさんはずっと心にモヤモヤを抱えたままになるでしょう。 自分に非があったら、素直に認めて謝罪することが大事だといえますね。 また「自分には非がない」と思っていても、一度は相手の言葉を受け入れることも大切。 互いに気持ちよくコミュニケーションをとるためにも、日頃から心がけていたいですね。 出典grape/omni_uttii821 Share Tweet LINE
不特定多数の人とかかわることになる、接客業。
親切な客が大半ではあるものの、時には『クセが強い』と感じるような客にも出会います。
そういった場合、うっかり客の『タブー』に触れないように、店員はいつも以上に慎重に接することがあるでしょう。
レジで「もらってない」と言い張る女性客が?
雑貨店で働いている、オムニウッチー(omni_uttii821)さん。
ある日、少しクセが強そうな女性客がやって来たため、トラブルにならないよう、いつも以上のスマイルで接客しました。
しかし、クレームにつながりそうな危機が発生して…。
女性客は、番号札を探すような素振りもなく、一歩も引かない姿勢。オムニウッチーさんは穏便に済まそうと判断し、謝罪してその場を収めました。
このまま、オムニウッチーさんの心には、モヤモヤが残った状態が続くと誰もが思ったでしょう。しかし、女性客は素直に謝罪しに戻ってきたのです!
自分の間違いに後から気付いても、素直に非を認められない人もいます。そのため、オムニウッチーさんは、女性客に好印象を抱いた模様。
「ちゃんと謝れる人って素敵」と感じ、気持ちよく接客を終えることができたのでした。
・謝ることができるだけでこんなにも印象が変わるのですね。改めて大事なことだと思った。
・クセのありそうなお客様にいつも以上にスマイルで接客するの、分かりすぎる。
・ちゃんと謝ってくれる人でよかった。でも、途中の態度が許されるってわけじゃないと思う…。
・その女性は真っ直ぐな人なんだろうな。自分の非を認められる人でありたい。
・店員さんの接客がよかったからこそ、素直に謝れたんだと思う。
女性客が、番号札を乱暴に突き返してきたり、そのまま持ち帰ってしまったりしていたら、オムニウッチーさんはずっと心にモヤモヤを抱えたままになるでしょう。
自分に非があったら、素直に認めて謝罪することが大事だといえますね。
また「自分には非がない」と思っていても、一度は相手の言葉を受け入れることも大切。
互いに気持ちよくコミュニケーションをとるためにも、日頃から心がけていたいですね。