@Heaaart

見知らぬ女性が『幼い男の子』を見つめたワケ 次の展開に「笑った」「私もやるわ」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Tweet LINE

わんぱくな子供は、何をするか行動が読めません。

少し目を離しただけでも、予想外のケガや事故が起こるため、親は常に気を付けて子供を見ているでしょう。

しかし、やむを得ない事情で、子供が目の届かない場所に行ってしまうことはあります。

親子を見ていた女性「声は掛けられないけど…」

まさにそんな状況を目の当たりにしたのは、さにぃがぁる(@SunnyGi23559126)さん。

幼い男の子が「今日は階段がいい」と、母親のもとを離れて、1人で階段を駆け上がっていったのを目撃しました。

母親は、下の子をベビーカーで連れていたため、スロープで男の子のもとに向かうほかありません。さにぃがぁるさんは、そんな親子の様子が気になったようで…。

さにぃがぁるさんの漫画

頼もしい…!

何かあったらすぐに母親に知らせることができるように、一時待機した、さにぃがぁるさん。

自身も子供を育てる母親であるため、とっさに危機察知能力が働いたのでしょう。また、心配そうに男の子を見つめる母親の状況と自分を重ねて、自然と「力になりたい」と思ったのかもしれません。

『声は掛けられないけど見守りたい人』というタイトルが付いた、さにぃがぁるさんの漫画には、共感の声が多数上がりました。

・分かります!怪しくない程度に見ています。

・私も『見守り派』です。不審者とか転倒、転落に備えちゃいますよね。

・子供を連れてショッピングモールとかに行くと、みんな見守ってくれているのが分かる。優しい世界。

・『あるある』すぎる内容で笑っちゃった!私もいつでも出動できるように身構えている。

直接声をかけることはなくても、『有事の際には動けるように』と見守っている大人は、案外たくさんいるようです。

それは、子供と接することの大変さや、危うさを理解している人が多いからといえるでしょう。

大人の目が多ければ多いほど、思わぬ事故は防げるもの。

子供たちを守るのは、親や保護者だけでなく、社会全体の役目だと改めて感じさせられますね!

出典
grape@SunnyGi23559126

Share Tweet LINE