『靴下カップ』を洗面台に… 意外な活用法に「目からウロコ」 By - grape編集部 公開:2025-05-17 更新:2025-05-17 Share Tweet LINE スペースが限られており、物も多くなるため、散らかりがちな脱衣所。 毎日のように使う場所だからこそ、整理整頓しておきたいですよね。 もし、100円ショップのアイテムだけで、きれいに収納できたら、嬉しくありませんか。 100均のアイテムで脱衣所を整理整頓 Instagramに収納術などを投稿している、みーみ(miimi_no_kurashi_)さん。 100円ショップの『ダイソー』や『セリア』の商品を使った、脱衣所の収納術を公開しました。 安い値段でアイテムをそろえられるので、気軽に試すことができますよ。 ※動画はInstagram上で再生できます。 この投稿をInstagramで見る みーみ | 子育て中でも整う暮らし(@miimi_no_kurashi_)がシェアした投稿 洗面台の収納 小物が雑然としやすい、洗面台の収納。みーみさんによれば、『セリア』の商品で解決できるといいます。 1つ目が『靴下カップ』です。その名の通り、本来は丸めた靴下を収納するためのカップですが、洗面台に置けば、歯ブラシや化粧水といったアイテムを立てて置くことができるそうです! 2つ目が『洗面戸棚トレー』。壁面に貼るだけで、トレータイプの棚を作ることができました。 余ったスペースを有効活用できて、助かるでしょう。 3つ目が『洗面収納ポケット』。壁面に貼れば、小物を浮かせてスッキリ収納できます。 4つ目が『マグネットバストレイ』。マグネットが取り付けられる場所なら、トレイを設置することができますよ。 鏡などに取り付けられれば便利ですね。 体重計の収納 体重計は、床に出しっぱなしにしている人も多いでしょう。 しかし、スッキリとした空間を作るには、立てて収納したいですよね。 そのような時は、『セリア』の『ワイヤーふきんかけ』と『強力 マグネットフック 2kg(以下、マグネットフック)』を活用しましょう! 洗濯機など、マグネットが付く場所に『マグネットフック』を装着します。 そこに『ワイヤーふきんかけ』を取り付ければ、『体重計スタンド』が完成しました! デッドスペースを有効活用できるうえ、取り出すのも簡単で便利でしょう。 みーみさんはほかにも、『ワイヤーネット』と『結束バンド』でティッシュケースを浮かせるアイディアなどを紹介しています。 投稿には、さまざまな声が上がりました。 ・体重計を邪魔に感じていたので、目からウロコでした! ・『100円ショップ好き』としては、ありがたい。やってみます! ・脱衣所が散らかっているので、参考にしてみます。 2025年5月現在、新生活が始まってからしばらく経ち、「脱衣所が物で散乱してきた」という人もいるのではないでしょうか。 みーみさんのアイディアを活用して、整理整頓された脱衣所を目指したいですね。 出典grape/miimi_no_kurashi_ Share Tweet LINE
スペースが限られており、物も多くなるため、散らかりがちな脱衣所。
毎日のように使う場所だからこそ、整理整頓しておきたいですよね。
もし、100円ショップのアイテムだけで、きれいに収納できたら、嬉しくありませんか。
100均のアイテムで脱衣所を整理整頓
Instagramに収納術などを投稿している、みーみ(miimi_no_kurashi_)さん。
100円ショップの『ダイソー』や『セリア』の商品を使った、脱衣所の収納術を公開しました。
安い値段でアイテムをそろえられるので、気軽に試すことができますよ。
※動画はInstagram上で再生できます。
洗面台の収納
小物が雑然としやすい、洗面台の収納。みーみさんによれば、『セリア』の商品で解決できるといいます。
1つ目が『靴下カップ』です。その名の通り、本来は丸めた靴下を収納するためのカップですが、洗面台に置けば、歯ブラシや化粧水といったアイテムを立てて置くことができるそうです!
2つ目が『洗面戸棚トレー』。壁面に貼るだけで、トレータイプの棚を作ることができました。
余ったスペースを有効活用できて、助かるでしょう。
3つ目が『洗面収納ポケット』。壁面に貼れば、小物を浮かせてスッキリ収納できます。
4つ目が『マグネットバストレイ』。マグネットが取り付けられる場所なら、トレイを設置することができますよ。
鏡などに取り付けられれば便利ですね。
体重計の収納
体重計は、床に出しっぱなしにしている人も多いでしょう。
しかし、スッキリとした空間を作るには、立てて収納したいですよね。
そのような時は、『セリア』の『ワイヤーふきんかけ』と『強力 マグネットフック 2kg(以下、マグネットフック)』を活用しましょう!
洗濯機など、マグネットが付く場所に『マグネットフック』を装着します。
そこに『ワイヤーふきんかけ』を取り付ければ、『体重計スタンド』が完成しました!
デッドスペースを有効活用できるうえ、取り出すのも簡単で便利でしょう。
みーみさんはほかにも、『ワイヤーネット』と『結束バンド』でティッシュケースを浮かせるアイディアなどを紹介しています。
投稿には、さまざまな声が上がりました。
・体重計を邪魔に感じていたので、目からウロコでした!
・『100円ショップ好き』としては、ありがたい。やってみます!
・脱衣所が散らかっているので、参考にしてみます。
2025年5月現在、新生活が始まってからしばらく経ち、「脱衣所が物で散乱してきた」という人もいるのではないでしょうか。
みーみさんのアイディアを活用して、整理整頓された脱衣所を目指したいですね。