@Heaaart

おろし器掃除の『モヤモヤ』を解消! アルミホイルを使った裏ワザが神だった

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Tweet LINE

撮影:grape編集部

常備しておくと、肉の下準備やそばの薬味などに使えて、何かと便利なショウガの擦りおろし。

「ショウガの擦りおろしは、おろし器で擦るだけなので、作るのは簡単」…と言いたいところですが、難点が1つあります。

せっかく擦りおろしたのに、おろし器にショウガがこびりついてうまく取れないという経験がある人は多いでしょう。

ショウガの擦りおろし(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

そんなモヤモヤを解決する方法をネットで調べていると、アルミホイルを使った方法を発見したので、試してみました!

おろし器とアルミホイルで?

まず、おろし器とアルミホイルを用意しましょう。

あとは、おろし器にアルミホイルをかぶせるだけなので、とても簡単です。

ショウガの擦りおろし(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

早速、ショウガをおろしてみると…。

ショウガの擦りおろし(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

アルミホイルの上でショウガの擦りおろしに成功!

少し穴が空いてしまいましたが、ショウガの繊維はおろし器に絡んでいませんでした。

ショウガの擦りおろし(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

一方で、アルミホイルが破けないように擦りおろすだけでなく、集める際はシリコン製の調理器具を使うなど、いくつか注意も必要なようです。

ショウガの擦りおろし(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

もう少し、気軽にできる方法はないかと考え、筆者は1つのアイディアを思いつきました。

アルミホイルをクシャクシャにして?

筆者が挑戦したのは、アルミホイルをクシャクシャにしてから、おろし器につける方法です。

この方法であれば、アルミホイルの凹凸も利用して、さらに簡単に擦りおろせて、破けにくいのではないかと予想しました。

早速、やってみると…。

ショウガの擦りおろし(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

「こっちのほうが、強い力で擦れる!」

普通におろし器で擦りおろす時と同じくらいの力を加えても、アルミホイルが破けなかったのです!

おろし器にアルミホイルをつけたままだと少し大変なので、今回は外してからショウガの擦りおろしを集めました。そうすれば、アルミホイルの凸凹に詰まらずにきれいに取れましたよ!

おろし器を使ったモヤモヤも解消でき、アルミホイルが破けてしまう問題もないので、一石二鳥のライフハックと言えるでしょう。

おろし器を洗う時間も短くなるので、ぜひやってみてくださいね!

出典
grape

Share Tweet LINE