『鬼滅の刃』煉獄さんは実在した!? 思わず二度見する、鬼滅コスプレに「本物かと思った」 By - grape編集部 公開:2025-11-02 更新:2025-11-02 キャラクターコスプレコスプレイヤー東京週刊少年ジャンプ鬼滅の刃 Share Tweet LINE 音柱・宇髄天元がド派手に登場 「こっからはド派手に行くぜ!」というセリフで知られ、輝石がついた額当てや金色の腕輪などを身につけた姿が印象的な、音柱の宇髄天元。 tiakum_xyzさんは、「一番派手なキャラだから」というシンプルな理由で挑戦し、本物さながらのクオリティを実現しました! 撮影:grape編集部 派手な装飾に目が行きますが、中でも二振りの巨大な刀にこだわりを持っているといいます。 これは既製品なのですが、最初はプラスチックのチェーンみたいなものがついていたんです。 ただ、本物のチェーンのほうがかっこいいし、重みもあって鳴る音も変わるので、ホームセンターでチェーンを買って付け替えました。 筆者が実際にチェーンを持たせてもらうと、ずっしりとした重みがあって驚きました! こうした重量感は、宇髄天元の『派手さ』を追求するために、必要不可欠なのかもしれません。 霞柱・時透無一郎が抜刀! 『柱』最年少にして、たぐいまれなる才能で鬼を狩る、霞柱の時透無一郎。 そんな時透無一郎に扮したのは、miyu_cat222さん! 撮影:grape編集部 アニメシリーズの『刀鍛冶の里編』を観て、時透無一郎により魅力を感じたとか。 コスプレに挑んだ理由については、「かわいいけど、強いところが好きで、コスプレに挑戦してみようと思いました!」と明かしてくれました。 なお、次に挑戦してみたい『鬼滅の刃』のキャラクターは、竈門禰豆子だそうですよ! 蛇柱・伊黒小芭内の隣には…? 『鬼滅の刃』において、甘露寺蜜璃との仲むつまじい関係性が描かれている、蛇柱の伊黒小芭内。 そんな伊黒小芭内に扮したのは、かの(@kkk_k1021)さん。 かのさんからの提供写真 隣で甘露寺蜜璃に扮しているのは、一緒に『池ハロ』に参加した知人だといいます。 伊黒小芭内と甘露寺蜜璃の『ペアコスプレ』に挑戦しようと思った理由を、かのさんに聞いてみると…。 『無限城編 第一章 猗窩座再来』で2人が手をつないでいるシーンがかわいかったので、やってみたいと思いました! 作品におけるキャラ同士の関係性が深ければ深いほど、ペアでコスプレをする意義が高まりそうですね! 『池ハロ』で多くの『柱』たちと出会って感じたこと 5時間の滞在で多くの『柱』たちと交流できたものの、岩柱の悲鳴嶼行冥、風柱の不死川実弥には出会えず…。悔しさがにじみますが、個人的には大満足です。 『池ハロ』への参加を通じて、『柱』に扮する人々は、各々がさまざまな想いを抱いていることを知った筆者。 『柱』たちの魅力に気づくとともに、改めて『鬼滅の刃』のストーリーをアニメや漫画で振り返りたくなりました! 1 2 出典grape Share Tweet LINE
音柱・宇髄天元がド派手に登場
「こっからはド派手に行くぜ!」というセリフで知られ、輝石がついた額当てや金色の腕輪などを身につけた姿が印象的な、音柱の宇髄天元。
tiakum_xyzさんは、「一番派手なキャラだから」というシンプルな理由で挑戦し、本物さながらのクオリティを実現しました!
撮影:grape編集部
派手な装飾に目が行きますが、中でも二振りの巨大な刀にこだわりを持っているといいます。
これは既製品なのですが、最初はプラスチックのチェーンみたいなものがついていたんです。
ただ、本物のチェーンのほうがかっこいいし、重みもあって鳴る音も変わるので、ホームセンターでチェーンを買って付け替えました。
筆者が実際にチェーンを持たせてもらうと、ずっしりとした重みがあって驚きました!
こうした重量感は、宇髄天元の『派手さ』を追求するために、必要不可欠なのかもしれません。
霞柱・時透無一郎が抜刀!
『柱』最年少にして、たぐいまれなる才能で鬼を狩る、霞柱の時透無一郎。
そんな時透無一郎に扮したのは、miyu_cat222さん!
撮影:grape編集部
アニメシリーズの『刀鍛冶の里編』を観て、時透無一郎により魅力を感じたとか。
コスプレに挑んだ理由については、「かわいいけど、強いところが好きで、コスプレに挑戦してみようと思いました!」と明かしてくれました。
なお、次に挑戦してみたい『鬼滅の刃』のキャラクターは、竈門禰豆子だそうですよ!
蛇柱・伊黒小芭内の隣には…?
『鬼滅の刃』において、甘露寺蜜璃との仲むつまじい関係性が描かれている、蛇柱の伊黒小芭内。
そんな伊黒小芭内に扮したのは、かの(@kkk_k1021)さん。
かのさんからの提供写真
隣で甘露寺蜜璃に扮しているのは、一緒に『池ハロ』に参加した知人だといいます。
伊黒小芭内と甘露寺蜜璃の『ペアコスプレ』に挑戦しようと思った理由を、かのさんに聞いてみると…。
『無限城編 第一章 猗窩座再来』で2人が手をつないでいるシーンがかわいかったので、やってみたいと思いました!
作品におけるキャラ同士の関係性が深ければ深いほど、ペアでコスプレをする意義が高まりそうですね!
『池ハロ』で多くの『柱』たちと出会って感じたこと
5時間の滞在で多くの『柱』たちと交流できたものの、岩柱の悲鳴嶼行冥、風柱の不死川実弥には出会えず…。悔しさがにじみますが、個人的には大満足です。
『池ハロ』への参加を通じて、『柱』に扮する人々は、各々がさまざまな想いを抱いていることを知った筆者。
『柱』たちの魅力に気づくとともに、改めて『鬼滅の刃』のストーリーをアニメや漫画で振り返りたくなりました!