@Heaaart

「6本あっという間になくなります」 春巻きの皮で包んだのは?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Tweet LINE

豚肉や野菜、キノコなどがパリパリの皮に包まれた、春巻き。

かつて春に芽を出すものが具材になっていたことが、名前に由来しているといわれています。

料理研究家のゆかり(@igarashi_yukari)さんは、「春に食べたくなる」という春巻きのレシピをXで紹介していました。

揚げずに簡単!アスパラチーズの春巻き

ゆかりさんが、春巻きの具材として選んだのは、アスパラガス

春から夏にかけて旬を迎え、サラダや炒め物、天ぷらなど幅広い料理で使われる野菜です。

アスパラガスの春巻き

あまり春巻きに入っているイメージがない食材ですが、どのような味付けで仕上げるのでしょうか。

作り方を見ていきましょう。

【材料】

・スライスチーズ 3枚

・アスパラガス 6本

・春巻きの皮 6枚

・味噌 大さじ2ぶんの1杯

・砂糖 小さじ1杯

・醤油 小さじ1杯

・水溶き小麦粉 適量

・油 大さじ3杯

スライスチーズは2等分に切り、アスパラガスは根元を切り落としておきましょう。

春巻きの皮に、味噌、砂糖、醤油を混ぜて塗り、チーズとアスパラガスをのせて巻いたら、とじ目に水溶き小麦粉を塗ってとじてください。

水溶き小麦粉は、小さじ2杯の小麦粉に対し、水小さじ1杯が目安です。

油を中火で熱したフライパンでこんがりと焼いたらでき上がり!

アスパラガスの春巻き

アスパラガスと相性のいいチーズ、そしてコクのある味噌だれが口の中で合わさって、クセになる味わいに。

ゆかりさんは「6本あっという間になくなります」と太鼓判を押していました。

大さじ3杯の油だけで、揚げずに焼いて調理できるため、洗い物の手間も省けるでしょう。

お弁当にもピッタリな、春らしい一品にはこのような声が集まりました。

・これはおいしそう。今度作ってみる!

・アスパラガスは苦手なんだけど、これなら食べてみたい〜!

・明日アスパラガスを買ってくるかー。

通常の春巻きは、事前に具材を炒めておく必要がありますが、包んで焼くだけのシンプルな工程なら、手軽に挑戦できそうですね。

調味料やトッピングをアレンジすれば、また違った味わいが楽しめるでしょう。

レシピを見て気になった人は、ぜひ作ってみてくださいね。

出典
grape@igarashi_yukari

Share Tweet LINE