ナス、肉、ナス、肉… ボリューム満点の『簡単おかず』に「手抜きに見えない!」 By - grape編集部 公開:2025-07-24 更新:2025-07-24 ナス動画肉 Share Tweet LINE 忙しかったり、疲れていたりして、料理を作るのが面倒だと思ったことはありませんか。 そんな時は、簡単に作れて、かつ食べたら元気が出るような料理がぴったりですよね。 フライパン要らず!ナスの簡単レシピ 2025年5月29日、施設野菜メーカーの株式会社村上農園(以下、村上農園)のInstagramアカウント(murakamisprout)が公開したのは、『なすのミルフィーユ』のレシピです。 なんでも「ちょっとだけ手抜きしたい」や「見栄えがいい料理を作りたい」という2つの願いが叶う料理なのだとか! 気になる作り方を、早速見ていきましょう。 ※動画はInstagram上で再生できます。 この投稿をInstagramで見る 豆苗とスプラウト|村上農園(@murakamisprout)がシェアした投稿 【材料(2〜3人ぶん)】 ・ナス 2~3本 ・豆苗 2分の1パック ・豚ひき肉 300g A ・酒 大さじ1杯 ・鶏がらスープの素 小さじ1杯 ・ショウガ(すりおろし) 小さじ1杯 ・コショウ 少々 B ・醤油 大さじ2杯 ・砂糖 大さじ2杯 ・水 大さじ1杯 ・片栗粉 小さじ2杯 ・豆板醤 小さじ2分の1杯(お好みで) まず、ナスを0.5cm幅の斜め切りにします。 水に5分間さらしたら、キッチンペーパーなどで水気を拭きましょう。 豆苗は根元を落とし、細かくカットしてください。 ひき肉と豆苗、『A』を混ぜてよくこねて、肉だねを作ります。 ナスに肉だねをのせたら、耐熱皿に並べて、ラップをしましょう。 600Wに設定した電子レンジで5分加熱したら、『B』を混ぜて回しかけます。 最後に、ラップをせずに600Wに設定した電子レンジで3分程度加熱してください。 とろみが付いたら完成です! ナスのとろりとした食感と豆苗のシャキシャキ感が相性抜群! ひと口食べたら、甘みのある優しいタレが、疲れた人の心と身体を癒してくれるでしょう。 ナスの紫色や豆苗の緑色、豆板醤の赤色など、見た目が鮮やかなのも嬉しいポイントですね。 村上農園が『手抜きに見えないご飯』とオススメするレシピ。 ササッと食事を作りたい時のレパートリーに加えてみてはいかがでしょうか! 出典grape/murakamisprout Share Tweet LINE
忙しかったり、疲れていたりして、料理を作るのが面倒だと思ったことはありませんか。
そんな時は、簡単に作れて、かつ食べたら元気が出るような料理がぴったりですよね。
フライパン要らず!ナスの簡単レシピ
2025年5月29日、施設野菜メーカーの株式会社村上農園(以下、村上農園)のInstagramアカウント(murakamisprout)が公開したのは、『なすのミルフィーユ』のレシピです。
なんでも「ちょっとだけ手抜きしたい」や「見栄えがいい料理を作りたい」という2つの願いが叶う料理なのだとか!
気になる作り方を、早速見ていきましょう。
※動画はInstagram上で再生できます。
【材料(2〜3人ぶん)】
・ナス 2~3本
・豆苗 2分の1パック
・豚ひき肉 300g
A
・酒 大さじ1杯
・鶏がらスープの素 小さじ1杯
・ショウガ(すりおろし) 小さじ1杯
・コショウ 少々
B
・醤油 大さじ2杯
・砂糖 大さじ2杯
・水 大さじ1杯
・片栗粉 小さじ2杯
・豆板醤 小さじ2分の1杯(お好みで)
まず、ナスを0.5cm幅の斜め切りにします。
水に5分間さらしたら、キッチンペーパーなどで水気を拭きましょう。
豆苗は根元を落とし、細かくカットしてください。
ひき肉と豆苗、『A』を混ぜてよくこねて、肉だねを作ります。
ナスに肉だねをのせたら、耐熱皿に並べて、ラップをしましょう。
600Wに設定した電子レンジで5分加熱したら、『B』を混ぜて回しかけます。
最後に、ラップをせずに600Wに設定した電子レンジで3分程度加熱してください。
とろみが付いたら完成です!
ナスのとろりとした食感と豆苗のシャキシャキ感が相性抜群!
ひと口食べたら、甘みのある優しいタレが、疲れた人の心と身体を癒してくれるでしょう。
ナスの紫色や豆苗の緑色、豆板醤の赤色など、見た目が鮮やかなのも嬉しいポイントですね。
村上農園が『手抜きに見えないご飯』とオススメするレシピ。
ササッと食事を作りたい時のレパートリーに加えてみてはいかがでしょうか!