@Heaaart

【簡単レシピ】乱切りしたサツマイモをフライパンで? 完成した一品に「たまらん!」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Tweet LINE

撮影:grape編集部

秋になると食べたくなる食材の1つといえば、サツマイモでしょう。

2025年10月中旬現在、筆者は夕飯やお弁当のおかずに、サツマイモをよく取り入れています。

以前、サツマイモの紅茶煮を作って、すっかり煮物にはまった筆者。

今回は、冷蔵庫に常備している味噌を使って、サツマイモの味噌煮を作ってみることにしました!

濃~い味がたまらない!サツマイモの味噌煮

『サツマイモの味噌煮』の作り方は、以下の通りです。

【材料】

・サツマイモ 1本

・バター 10g

・水 100㎖

・顆粒出汁 大さじ2分の1杯 

・味噌 大さじ1杯

・みりん 大さじ1杯

サツマイモをひと口大の乱切りにしましょう。

サツマイモ(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

フライパンを中火で加熱したら、バターを溶かし、サツマイモを入れてください。

サツマイモ(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

全体的にキツネ色になったら、水を注ぎます。

ふつふつとしてきたら、弱火に変えて、顆粒出汁、味噌、みりんを加えましょう。

サツマイモ(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

蓋をして、じっくりと煮込んでください。

途中、焦げていないかを確認したり、ひっくり返したりしてくださいね。

サツマイモ(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

水分がなくなったら、できあがりです。

サツマイモ(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

サツマイモと甘辛い味噌が相性抜群!

じっくりと煮込んだことで、サツマイモに味がよく染み込んでいました。

しっかりとした味つけなので、食卓にはもちろん、お弁当のおかずにも合いそうですよ!

サツマイモ(撮影:grape編集部)

撮影:grape編集部

味噌は種類によって味わいが異なるので、濃い場合には水を少し多めにするなどしてくださいね。

サツマイモと一緒に、肉やほかの野菜を煮込んでもおいしいかもしれません。

新しいサツマイモ料理に挑戦したい人は、作ってみてはいかがでしょうか!

出典
grape

Share Tweet LINE