『仲間外れにされた子』がいた時、気を付けたいこと 保育者の投稿に共感の声 By - grape編集部 公開:2019-06-10 更新:2019-06-10 子ども子育て Share Tweet LINE 保育者として働くと共に、子育てや教育についての研究をしている、きしもとたかひろ(@1kani1dai)さんの投稿が話題になっています。 実体験を元に「同じように悩んでいる人の手助けになれたら」という思いで子育てに関するイラストを投稿している、きしもとさん。 今回は、『仲間外れにされている子がいた時』の対応について、イラストで描きました。 『仲間外れにされている子がいた時、気を付けたいこと』 【仲間はずれにされている子がいた時に、ぼくが気をつけたいこと】 その子たちの関係はその子たちのもの。 僕たちができることは、こちらの決めた正解に導くことではなくて、その子たちに寄り添うことだと思っています。 pic.twitter.com/m0zzE60WJf — きしもとたかひろ (@1kani1dai) June 6, 2019 子どもの交友関係で、仲間外れは珍しいことではありません。そういった場に遭遇すると、大人は『仲間外れにした子』を頭ごなしに注意してしまいがちです。 しかし、ケンカと同じように、仲間外れにもきっと何か原因や理由があるはず。きしもとさんは子どもに『仲間外れにした理由』を質問し、子どもたちの思いのやり取りを支援するといいます。 頭ごなしに「いけないよ」としかるのではなく、理由を聞き出し子どもたちの意思を尊重すること。大人の意思を押し付けるのではなく、橋渡しをするのです。 投稿に対し、多くの人から「ハッとさせられた」「自分も気を付けたい!」「すごく素敵な考えかた…!」といった声が寄せられています。 きしもとさんは、ほかにも子どもについての『気付き』をイラストに描き、投稿しています。 ある保育者の『子どもがルールを破った時の対応』が話題に 「参考になる」「見習いたい」 保育者の『子どもが「いいこと」をした時の対応』にハッとする 「考えさせられる」の声 子どもと接して壁にぶつかってしまった時、子育てのヒントとして取り入れてみてはいかがでしょうか。 いろいろな考えを知ることで、きっとあなたなりの子育てが見つかるはずです。 出典grape/@1kani1dai Share Tweet LINE
保育者として働くと共に、子育てや教育についての研究をしている、きしもとたかひろ(@1kani1dai)さんの投稿が話題になっています。
実体験を元に「同じように悩んでいる人の手助けになれたら」という思いで子育てに関するイラストを投稿している、きしもとさん。
今回は、『仲間外れにされている子がいた時』の対応について、イラストで描きました。
『仲間外れにされている子がいた時、気を付けたいこと』
子どもの交友関係で、仲間外れは珍しいことではありません。そういった場に遭遇すると、大人は『仲間外れにした子』を頭ごなしに注意してしまいがちです。
しかし、ケンカと同じように、仲間外れにもきっと何か原因や理由があるはず。きしもとさんは子どもに『仲間外れにした理由』を質問し、子どもたちの思いのやり取りを支援するといいます。
頭ごなしに「いけないよ」としかるのではなく、理由を聞き出し子どもたちの意思を尊重すること。大人の意思を押し付けるのではなく、橋渡しをするのです。
投稿に対し、多くの人から「ハッとさせられた」「自分も気を付けたい!」「すごく素敵な考えかた…!」といった声が寄せられています。
きしもとさんは、ほかにも子どもについての『気付き』をイラストに描き、投稿しています。
ある保育者の『子どもがルールを破った時の対応』が話題に 「参考になる」「見習いたい」
保育者の『子どもが「いいこと」をした時の対応』にハッとする 「考えさせられる」の声
子どもと接して壁にぶつかってしまった時、子育てのヒントとして取り入れてみてはいかがでしょうか。
いろいろな考えを知ることで、きっとあなたなりの子育てが見つかるはずです。