お米がない時はこれ! お手軽なのに満足する『味ぽんパスタ』に「私でも作れそう」「おいしそう」 By - grape編集部 公開:2025-05-14 更新:2025-05-14 パスタ料理 Share Tweet LINE 食費の節約や、健康のためにも、自炊をしている人は多いでしょう。 ただ、仕事や学校で疲れてしまうと、なかなか料理をする気になれないもの。 包丁や火を使わずに、サッと作れるレシピがあると重宝しますよね。 驚くほど簡単な『お手軽レンチン大満足パスタ』 2025年4月17日、株式会社Mizkan(以下、ミツカン)がInstagramアカウントで、『お手軽レンチン大満足パスタ』のレシピを公開。 フライパンや包丁を使わず、電子レンジだけで作ることができるので、新生活を始めたばかりの人や、料理初心者にもおすすめですよ。 さらに、肉や野菜といった具材を入れなくても、満足するパスタなのだそうです。 「具材を用意しなくていい」というラクさに惹かれた筆者は、実際に作ってみることにしました! ※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る ミツカン[公式](@mizkan_official)がシェアした投稿 【材料(1人ぶん)】 ・スパゲティ 100g ・粗びき黒コショウ 少々 ・青じそ 適量 【A】 ・『味ぽん』 大さじ1杯 ・塩 小さじ4ぶんの1杯 ・ごま油 小さじ2杯 ・水 250㎖ ・おろしニンニク 小さじ1杯 ・赤唐辛子(小口切り) 適量 まずは耐熱容器に、半分に折ったスパゲティを十文字になるように入れてください。 【A】の調味料を加えて、軽く混ぜましょう。 耐熱容器はなるべく、大きくて高さがあるものがおすすめ。 筆者が使った容器はやや小さく、スパゲティ全体が調味液に浸からなかったので、容器のサイズ選びには注意が必要ですよ。 ふんわりとラップをかけたら、600Wに設定した電子レンジで、使用するパスタのゆで時間に、プラス4分加熱してください。 加熱したら、粗びき黒コショウを加えて混ぜましょう。加熱直後は、容器が熱くなっているので、やけどに注意してくださいね。 後は、スパゲティを皿に盛り、ちぎった青じそを散らせば、あっという間に完成です! 辛いものが苦手な筆者は赤唐辛子を入れず、代わりにシラスをトッピングしてアレンジしました。 見た目をよくするために、大葉は手でくるくると巻いてから、ハサミで切っています。面倒な時は、そのまま手でちぎってOK。 『味ぽん』と大葉による、さっぱりとした味わいが口に広がり、ついつい食べ進めたくなるおいしさでした! シラスのプチッとした食感もアクセントとなり、塩気も全体のさわやかな味と相性抜群ですよ。 作り方がシンプルなぶん、アレンジもし放題。具材として、キャベツやシメジなどを加えるのもいいかもしれません。 ミツカンが紹介したお手軽レシピに、ネット上では、このようなコメントが寄せられていました。 ・おいしそうだし、私でも作れそう! ・鍋も包丁も使わないだなんて、すごい!1人のお昼ご飯によさそうですね。 ・手軽に作れて、ランチにぴったり。ゆでるのが面倒だからいいな。 ・こんなに簡単にできるのか…!これは助かる。 洗い物を減らすためにも、皿に盛り付けず、そのまま食べてもよさそうですね。 料理初心者でも簡単に作れる、レンチンパスタ。ラクをしたい日には、作ってみてはいかがでしょうか! 出典grape/mizkan_official Share Tweet LINE
食費の節約や、健康のためにも、自炊をしている人は多いでしょう。
ただ、仕事や学校で疲れてしまうと、なかなか料理をする気になれないもの。
包丁や火を使わずに、サッと作れるレシピがあると重宝しますよね。
驚くほど簡単な『お手軽レンチン大満足パスタ』
2025年4月17日、株式会社Mizkan(以下、ミツカン)がInstagramアカウントで、『お手軽レンチン大満足パスタ』のレシピを公開。
フライパンや包丁を使わず、電子レンジだけで作ることができるので、新生活を始めたばかりの人や、料理初心者にもおすすめですよ。
さらに、肉や野菜といった具材を入れなくても、満足するパスタなのだそうです。
「具材を用意しなくていい」というラクさに惹かれた筆者は、実際に作ってみることにしました!
※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。
【材料(1人ぶん)】
・スパゲティ 100g
・粗びき黒コショウ 少々
・青じそ 適量
【A】
・『味ぽん』 大さじ1杯
・塩 小さじ4ぶんの1杯
・ごま油 小さじ2杯
・水 250㎖
・おろしニンニク 小さじ1杯
・赤唐辛子(小口切り) 適量
まずは耐熱容器に、半分に折ったスパゲティを十文字になるように入れてください。
【A】の調味料を加えて、軽く混ぜましょう。
耐熱容器はなるべく、大きくて高さがあるものがおすすめ。
筆者が使った容器はやや小さく、スパゲティ全体が調味液に浸からなかったので、容器のサイズ選びには注意が必要ですよ。
ふんわりとラップをかけたら、600Wに設定した電子レンジで、使用するパスタのゆで時間に、プラス4分加熱してください。
加熱したら、粗びき黒コショウを加えて混ぜましょう。加熱直後は、容器が熱くなっているので、やけどに注意してくださいね。
後は、スパゲティを皿に盛り、ちぎった青じそを散らせば、あっという間に完成です!
辛いものが苦手な筆者は赤唐辛子を入れず、代わりにシラスをトッピングしてアレンジしました。
見た目をよくするために、大葉は手でくるくると巻いてから、ハサミで切っています。面倒な時は、そのまま手でちぎってOK。
『味ぽん』と大葉による、さっぱりとした味わいが口に広がり、ついつい食べ進めたくなるおいしさでした!
シラスのプチッとした食感もアクセントとなり、塩気も全体のさわやかな味と相性抜群ですよ。
作り方がシンプルなぶん、アレンジもし放題。具材として、キャベツやシメジなどを加えるのもいいかもしれません。
ミツカンが紹介したお手軽レシピに、ネット上では、このようなコメントが寄せられていました。
・おいしそうだし、私でも作れそう!
・鍋も包丁も使わないだなんて、すごい!1人のお昼ご飯によさそうですね。
・手軽に作れて、ランチにぴったり。ゆでるのが面倒だからいいな。
・こんなに簡単にできるのか…!これは助かる。
洗い物を減らすためにも、皿に盛り付けず、そのまま食べてもよさそうですね。
料理初心者でも簡単に作れる、レンチンパスタ。ラクをしたい日には、作ってみてはいかがでしょうか!