【ズボラ飯レシピ】え、これアリなの? チキンラーメンにお茶づけ海苔を足したら… By - grape編集部 公開:2025-11-22 更新:2025-11-22 カップめんチキンラーメンラーメン料理日清 Share Tweet LINE 撮影:grape編集部 お湯をかけるだけでおいしく仕上がる、日清食品株式会社(以下、日清食品)の『チキンラーメン』。 ササッと作れるのはもちろん、さまざまなアレンジを加えられることでも人気ですよね。 オリジナルレシピで作りたいと思いつつも、ズボラな筆者は、具材を切ったり、煮込んだりといった工程をなるべく増やしたくありません。 手間のかからないアレンジを考えていると、ある商品を加えるアイディアが浮かびました。 チキンラーメンに足したのは? 筆者が、チキンラーメンに加えようと思いついたのは、同じく即席で料理を作れる商品です。それは…。 撮影:grape編集部 株式会社永谷園が販売している『お茶づけ海苔』! ご飯の上にかけてお湯を注げば、すぐにお茶づけが食べられる食材として有名ですよね。 時短で料理を作れる商品2つをかけ合わせたら、一体どんな仕上がりになるのか…実際に作ってみることにしました! 材料はこちらです。 材料 【材料】 ・『チキンラーメン』 1袋 ・『お茶づけ海苔』 1袋 ・熱湯 400㎖ 1.『お茶づけ海苔』をかける 『チキンラーメン』をどんぶりに入れたら、上から『お茶づけ海苔』をかけます。 撮影:grape編集部 2.お湯をかける 次に、熱湯をかけましょう。 熱湯の量は、スープが好みの濃さになるように調整してくださいね。 撮影:grape編集部 3.蒸して待つ 蓋をして3分間待ちましょう。 時間が経って、蓋を開けたらでき上がり! 撮影:grape編集部 チキンラーメン×お茶づけ海苔を、いざ実食! 『お茶づけ海苔』のあられと海苔がのって、シンプルながらおいしそうな見た目になりました! 香りは『お茶づけ海苔』よりも『チキンラーメン』の鶏がらスープが勝っているようです。 気になるのは、味です。一口食べてみると…。 撮影:grape編集部 最初に感じるのは、やはり『チキンラーメン』の味でした。 しかし、少し経つと…『お茶づけ海苔』の抹茶の苦みが、口の中に広がるではありませんか! 苦みがアクセントになって、ラーメンに深みが出たと感じました。 ちなみに、『チキンラーメン』には元から味がついているので、熱湯を400㎖以上入れたほうが、いい塩梅の濃さに仕上がりそうです。 『チキンラーメン』を手軽なアレンジで食べたい人は、作ってみてくださいね。 ほんの少しの工夫で、いつもと違った味を楽しめますよ! 出典grape Share Tweet LINE
お湯をかけるだけでおいしく仕上がる、日清食品株式会社(以下、日清食品)の『チキンラーメン』。
ササッと作れるのはもちろん、さまざまなアレンジを加えられることでも人気ですよね。
オリジナルレシピで作りたいと思いつつも、ズボラな筆者は、具材を切ったり、煮込んだりといった工程をなるべく増やしたくありません。
手間のかからないアレンジを考えていると、ある商品を加えるアイディアが浮かびました。
チキンラーメンに足したのは?
筆者が、チキンラーメンに加えようと思いついたのは、同じく即席で料理を作れる商品です。それは…。
撮影:grape編集部
株式会社永谷園が販売している『お茶づけ海苔』!
ご飯の上にかけてお湯を注げば、すぐにお茶づけが食べられる食材として有名ですよね。
時短で料理を作れる商品2つをかけ合わせたら、一体どんな仕上がりになるのか…実際に作ってみることにしました!
材料はこちらです。
材料
【材料】
・『チキンラーメン』 1袋
・『お茶づけ海苔』 1袋
・熱湯 400㎖
1.『お茶づけ海苔』をかける
『チキンラーメン』をどんぶりに入れたら、上から『お茶づけ海苔』をかけます。
撮影:grape編集部
2.お湯をかける
次に、熱湯をかけましょう。
熱湯の量は、スープが好みの濃さになるように調整してくださいね。
撮影:grape編集部
3.蒸して待つ
蓋をして3分間待ちましょう。
時間が経って、蓋を開けたらでき上がり!
撮影:grape編集部
チキンラーメン×お茶づけ海苔を、いざ実食!
『お茶づけ海苔』のあられと海苔がのって、シンプルながらおいしそうな見た目になりました!
香りは『お茶づけ海苔』よりも『チキンラーメン』の鶏がらスープが勝っているようです。
気になるのは、味です。一口食べてみると…。
撮影:grape編集部
最初に感じるのは、やはり『チキンラーメン』の味でした。
しかし、少し経つと…『お茶づけ海苔』の抹茶の苦みが、口の中に広がるではありませんか!
苦みがアクセントになって、ラーメンに深みが出たと感じました。
ちなみに、『チキンラーメン』には元から味がついているので、熱湯を400㎖以上入れたほうが、いい塩梅の濃さに仕上がりそうです。
『チキンラーメン』を手軽なアレンジで食べたい人は、作ってみてくださいね。
ほんの少しの工夫で、いつもと違った味を楽しめますよ!