マレーシアの『バナナ』が手のひらサイズで可愛い 地元の人の食べ方は? By - grape編集部 公開:2025-10-23 更新:2025-10-23 バナナマレーシア果物海外 Share Tweet LINE 1年を通して購入できるバナナ。手軽に食べられるため、朝食やおやつに常備している人もいるでしょう。 マレーシアに暮らしている筆者にとっても、バナナは身近な果物の1つです。 ローカルの市場に行くと、7~8本のバナナがついた大きな房が売られていて、手頃な価格で購入できますよ。 撮影:grape編集部 日本のスーパーマーケットでは、黄色く熟したバナナが並んでいますが、こちらでは、緑の状態のものも多く売られています。 常温で置いておけば追熟するので、筆者はあえて緑色のバナナを選んで買うこともしばしば。 おやつにピッタリ!バナナの大きさが? マレーシアでは、売られているバナナの種類もさまざまです。先日、ローカルの市場で見つけて買ってみたのは…。 撮影:grape編集部 手のひらサイズでかわいい! こちらのミニバナナは、マレー語で『Pisang Rastali(ピサンラスタリ)』と呼ばれている品種とのこと。 撮影:grape編集部 皮をむいてみると、クリーム色の実をしていて、味はリンゴのような、ほのかな酸味を感じる、あっさりした甘みでした。 日本のバナナよりも、さっぱりとしたおいしさかもしれません。1房をあっという間に食べてしまいそうです。 撮影:grape編集部 小ぶりなので、幼い子供のおやつにピッタリ!1本をそのままあげられるので、子供の満足感も高いでしょう。 撮影:grape編集部 現地での食べ方は? そのままでも十分おいしいミニバナナですが、現地では、小麦粉や米粉を使った衣をつけて油で揚げる『揚げバナナ』として、よく食べられています。 ※写真はイメージ 揚げバナナは屋台で売られている、ポピュラーなおやつ。揚げたては衣がサクサク、中はクリーミーな食感で、一度食べるとやみつきになる味です!人気のお店だと、揚げたてがすぐ売り切れてしまうんですよ。 マレーシアでは、ほかにも皮が赤色のものや中まで黄色くて甘みの強いものなど、いろいろなバナナを見かけます。南国ならではの豊かさを実感しますよね。 現地を訪れる機会があったら、ぜひ味わってみてください! 出典grape Share Tweet LINE
1年を通して購入できるバナナ。手軽に食べられるため、朝食やおやつに常備している人もいるでしょう。
マレーシアに暮らしている筆者にとっても、バナナは身近な果物の1つです。
ローカルの市場に行くと、7~8本のバナナがついた大きな房が売られていて、手頃な価格で購入できますよ。
撮影:grape編集部
日本のスーパーマーケットでは、黄色く熟したバナナが並んでいますが、こちらでは、緑の状態のものも多く売られています。
常温で置いておけば追熟するので、筆者はあえて緑色のバナナを選んで買うこともしばしば。
おやつにピッタリ!バナナの大きさが?
マレーシアでは、売られているバナナの種類もさまざまです。先日、ローカルの市場で見つけて買ってみたのは…。
撮影:grape編集部
手のひらサイズでかわいい!
こちらのミニバナナは、マレー語で『Pisang Rastali(ピサンラスタリ)』と呼ばれている品種とのこと。
撮影:grape編集部
皮をむいてみると、クリーム色の実をしていて、味はリンゴのような、ほのかな酸味を感じる、あっさりした甘みでした。
日本のバナナよりも、さっぱりとしたおいしさかもしれません。1房をあっという間に食べてしまいそうです。
撮影:grape編集部
小ぶりなので、幼い子供のおやつにピッタリ!1本をそのままあげられるので、子供の満足感も高いでしょう。
撮影:grape編集部
現地での食べ方は?
そのままでも十分おいしいミニバナナですが、現地では、小麦粉や米粉を使った衣をつけて油で揚げる『揚げバナナ』として、よく食べられています。
※写真はイメージ
揚げバナナは屋台で売られている、ポピュラーなおやつ。揚げたては衣がサクサク、中はクリーミーな食感で、一度食べるとやみつきになる味です!人気のお店だと、揚げたてがすぐ売り切れてしまうんですよ。
マレーシアでは、ほかにも皮が赤色のものや中まで黄色くて甘みの強いものなど、いろいろなバナナを見かけます。南国ならではの豊かさを実感しますよね。
現地を訪れる機会があったら、ぜひ味わってみてください!