
「すみません…」に続く言葉に驚愕 エスカレーターで立ち止まっていると
エスカレーターを利用する時に、片側を空けて乗る人が多くいます。 「先を急ぐ人が歩けるように」と空けているのでしょうが、本来エスカレーターは立ち止まって利用するもの。片側を空ける必要はありません。 一般社団法人『日本エレベ…

エスカレーターを利用する時に、片側を空けて乗る人が多くいます。 「先を急ぐ人が歩けるように」と空けているのでしょうが、本来エスカレーターは立ち止まって利用するもの。片側を空ける必要はありません。 一般社団法人『日本エレベ…

高齢者や親子、障がい者などが利用しやすいよう設計された、多目的トイレ。さまざまな設備が付いているため、必要としている人たちにとっては一般的なトイレより格段に便利です。 車いすユーザーの中嶋涼子(@NakashimaMin…

柴犬のりんご郎くんと暮らしている、飼い主さん夫婦(@ringoro119)。 生後5か月の娘さんを育てています。 Twitterに投稿された、食事中の様子を撮影した動画をご紹介します。 赤ちゃんを抱っこしながら食事をして…

子どもとは、時に大人が想像もしないようなものに興味を持つことがあります。 そして、一度気に入ったものについては、なかなか手を放したがらないことも…。 吉本ユータヌキ(@horahareta13)さんの体験談に、クスッとす…

崎陽軒の『シウマイ弁当』といえば、発売以来、崎陽軒の人気を支えてきた看板商品。 中でも横浜市民のシウマイ弁当に対する愛は深く、『浜っ子のソウルフード』といわれるほどです。 一体、なぜそこまでシウマイ弁当は人々を魅了してや…

コンビニやスーパーマーケットなど、家の近くにあるお店には週に何度も足を運びます。 何度も店員と顔をあわせるうちに、言葉こそ交わさずとも「あの人だ」と、顔なじみのような感覚になってしまうことも。 4コマ漫画をブログで公開し…

枕井 仗二(@Dad_McFly)さんの小学2年生になる息子さんは、エスカレーターを見て『ある発見』をしたといいます。子どもならではの目の付け所に、多くの反響が寄せられました。 息子さんが、誰も乗っていないエスカレーター…

にくまん子(@oic_oniku)さんの描いた創作漫画『友達の結婚式帰りの話』をご紹介します。 物語の主人公は、友人の結婚式に参加した女性。結婚式が終わり、ほかの参加者たちと帰っていると…。 『友達の結婚式帰りの話』 友…

ホラーなどの怖いものが苦手だという、ワンコロもちべヱ(@WANKOnin)さん。 しかし、『怖いもの見たさ』という言葉があるように、ワンコロもちべヱさんにはどうしても読みたい漫画がありました。 それは、漫画家・楳図かずお…

「未来の自分に宛てて手紙を書こう!」 そんなタイムカプセルのような郵便を、学校や博物館、郵便局などが行っています。 大峽(@jnosuke0218)さんも、かつて未来の自分に宛てて手紙を書いた1人。それから10年が経った…