
4歳娘の発想に『10万人』がキュン! 「心洗われた」「大人には思いつかない」
story床や壁に当てると、大きく跳ね返ってくる、ゴムボール。 動きが面白く、子供の頃に夢中になって遊んだり、集めたりしていた人も多いでしょう。 ゴムボールを見た娘の『願い』とは? 4歳の娘さんを育てる母親の、こびとやさん(@ko…
床や壁に当てると、大きく跳ね返ってくる、ゴムボール。 動きが面白く、子供の頃に夢中になって遊んだり、集めたりしていた人も多いでしょう。 ゴムボールを見た娘の『願い』とは? 4歳の娘さんを育てる母親の、こびとやさん(@ko…
生徒の学業成績や日常生活の記録などを保護者に伝える、通信簿。 通信簿に書かれた内容を見て、我が子の頑張りを認めるばかりでなく、心配したり叱ったりする親もいるでしょう。 2025年3月28日、伊東(@ito_44_3)さん…
日常生活の中で、子供は親の注意を受けながら、日々学習をしています。 親子の間に、信頼関係が築けているのであれば、子供は親のいうことに忠実になるでしょう。 「触らないで見ようね」といわれた2歳児 ある日、2歳の息子さんを…
患者の身体の状態を改善するために、医師が行う手術。 緊迫した状況の中、患者の家族は、手術の成功を願っているでしょう。 伊東(@ito_44_3)さんは、そんな病院でのワンシーンを題材にした創作漫画を、Xで公開しました。 …
「これは、祖父が2歳の孫に買ってきたお土産の靴下です」 そんな言葉とともに、Xに写真を投稿したのは、1人の娘さんを育てている、父親の田島晴(@hal_papa_x)さんです。 娘さんの祖父が、静岡県限定で販売されている、…
「ヒマだから家事手伝いのバイトをする」 当時、高校3年生の娘さんから、そんな相談を持ち掛けられた、ねむるねこ(@nobita4989)さん。 娘さんは、卒業を控えた生徒が進学や就職の準備などをおこなう『自由登校』の期間に…
脳の病気や障がいなどさまざまな原因から、記憶や判断力などの認知機能が低下し、日常生活に支障をきたす、認知症。 2022年に実施された厚生労働省の調査によると、65歳以上の高齢者のおよそ12%が認知症であり、その前段階であ…
『立派な親』と聞いたら、あなたはどのようなイメージを浮かべるでしょうか。 愛をもって我が子を育てるのが、親の務め。しかし、ひと口で『愛』といっても、さまざまな形がありますよね。 親子関係も、1人と1人のコミュニケーション…
子育てをする親は、我が子との外食中に「いかに周りに迷惑をかけずに食事を楽しむか」と心得ているでしょう。 幼い子供は、食事の際のマナーをきちんと理解できていないもの。ほかの客がいる中で、突然大声で歌い出したり、食器で遊んだ…
毎年2~3月は、卒業シーズンです。思い出の詰まった学校を卒業し、仲間たちと別れる卒業式は、生徒にとって特別な日でしょう。 それは、子供の親にとっても、同じかもしれません。 卒業式の日に、父親が娘へ作ったお弁当が…? 20…