
お刺身をプレゼントされたカワウソ すさまじい反応に「人間の子どもみたい」
2018年11月10日に、1歳の誕生日を迎えた、カワウソのコタローくん。お祝いとして、飼い主さんがお刺身の盛り合わせを用意してくれました。 すると、いまにもお皿を机の上から落としそうなほど、コタロー君は大興奮! 飼い主さ…

2018年11月10日に、1歳の誕生日を迎えた、カワウソのコタローくん。お祝いとして、飼い主さんがお刺身の盛り合わせを用意してくれました。 すると、いまにもお皿を机の上から落としそうなほど、コタロー君は大興奮! 飼い主さ…

「首を洗って待っていろ!」 普段の生活で使う機会はなくても、日本人の多くが意味を知っているであろう、この言葉。しかし、海外の人がこの言葉を使おうとすると…。 そこを間違えてしまったか〜 「カナダ人の嫁さんは相変わらず楽し…

わざと車間距離を詰めて威圧したり、進路妨害をしたりする『あおり運転』は、人命にかかわるような大事故に発展する恐れもあります。 ドライブレコーダーの普及で現場の映像が抑えられることは増えましたが、それでもあおり運転はなくな…

北海道札幌市で撮影された1本の動画が、ネット上で反響を呼んでいます。 動画を投稿したのは、そーいちろ(@devilsssm)さんです。 ある冬の日。ペットボトルに入った紅茶飲料を、ひと晩車内に置いていたところ…。 紅茶飲…

家族には、さまざまな形があります。エッセイ漫画を描いている、ひろ(hiro.00316)さんは、波乱万丈だった自身の家族について描きました。 ひろさんは3人兄妹の末っ子。母親の『糸母ちゃん』がシングルマザーとして、貧しい…

『クレーム』とは本来、サービスの改善を要求したり、不備の苦情を問い合わせする行為です。 しかし、中にはいいがかりをつけたり、無茶な要求をしてきたり、相手を中傷するような罵声を浴びさせたりする『モンスタークレーマー』も存在…

病気やケガなど、緊急時に病院へ搬送してくれる救急車。自分では病院に行くことができない時に助けてくれる、とてもありがたい存在です。 とはいえ、「どういった症状なら救急車を呼ぶべきか」を判断するのは、素人にはとても難しいもの…

「この人とは距離を置きたい」「話が合わなくなった」 ずっと良好な関係を築けたら理想ですが、そうもいかないのが人間関係。 中には、以前と比べて修復が難しいほど関係性がこじれてしまう相手もいるでしょう。 ネット上で話題になっ…

・「チャンネルを回す」の意味が分からない。 ・テレビを叩くと画面の映りがよくなるってどういうこと? ・カセットテープなんて使ったことない。 世代の異なる人と話をしていると、こういった出来事に『ジェネレーションギャップ』を…

どのような状況でもスマホが手放せない『スマホ依存』。危険な歩きスマホをするなど、社会問題にもなっています。 たい焼き店で働いているドングリ(@donguri_BC)さんはある日、信じられない光景を目の当たりにしてしまいま…