
『裏を使って文を作りましょう』 小6息子の解答に「朝から大笑いした」の声
子供は、時に大人が考えもしないような発想で、私たちを驚かせることがありますよね。 小学6年生の息子さんを育てる、KOU.(kou.yukino)さん。 息子さんが、国語の宿題で見せた、ユーモアあふれる解答の数々をInst…
子供は、時に大人が考えもしないような発想で、私たちを驚かせることがありますよね。 小学6年生の息子さんを育てる、KOU.(kou.yukino)さん。 息子さんが、国語の宿題で見せた、ユーモアあふれる解答の数々をInst…
幼い子供は好奇心おう盛。元気いっぱいなのは喜ばしいことですが、何をするか分からないため親はハラハラしてしまいます。 外を歩いている時、いくら親が注意をしていても、とっさの出来事に対応するのは難しいでしょう。 万が一の事態…
子育て中は、なかなか自分の時間を確保できません。 毎日の入浴も、「子供が泣いたらすぐに上がれるよう一瞬で入る」という親が多いようです。 3人の子供を育てる、まーなママ(kirakiraman67)さんもハラハラしながら入…
「いい光景を見た…」 そうコメントするのは、漫画家の中山有香里(@zurukan2018)さん。 ある日、心身が疲弊しきった状態で車を運転していたところ、とてもハートフルな場面に遭遇したといいます。 中山さんの手によって…
夫や2歳になる息子さんとの日常を漫画で描いている、るしこ(@39baby_com)さん。 ある日、息子さんと一緒に外を歩いていたるしこさんは、すれ違いざまに見知らぬ年配女性から声をかけられたといいます。 子供を連れている…
入学祝や七五三など、子供の大切な記念日を写真に残したいという思いは、多くの親が抱くもの。 しかし、子供がまだ幼い場合、機嫌次第では、撮影が順調に進まないこともあるでしょう。 七五三の前撮りのためフォトスタジオを訪れた、も…
きくまき(@kikumaki00)さんが描いた実録漫画『水筒を持って行く理由』をご紹介します。 2021年10月現在、5歳の娘さんを育てる、きくまきさん。 幼稚園に通う娘さんに、水筒を持たせていますが、肌寒い季節になった…
選挙の投票日が近付くと、人が多い場所を中心に、街のいたる所で候補者による選挙活動を目にします。 街頭演説だけでなく、選挙運動用自動車(通称:選挙カー)による拡声器を使った呼びかけも、代表的な方法です。 選挙カーは、活動時…
2歳の娘さんと、夫の3人で暮らしている、もす(mosumanga30)さん。 子育てにまつわる『あるある』や、日常で起きた家族とのやり取りを漫画化し、人気を博しています。 子育て中のお風呂『あるある』 ある夜のこと。先に…
大人になってから親との思い出を振り返ると、「こんなこともしてもらっていたんだな」と、多くのことに気付くことができます。 漫画家のヒヅメ(@hizumedex)さんが描いたのは、母親とのエピソード。 ヒヅメさんが保育園児だ…