
外食で母に「目をつぶって!」という息子 『嫌な予感』がしつつ従うと…
1児の母親である、ブロガーのぎんさん。夫や7歳になる息子、愛犬に関する日常の出来事を、イラストに描いています。 今回ご紹介するのは、ぎんさんが息子さんと外食をした際のエピソードです。 2人が食事をした店では、子どもにオモ…
1児の母親である、ブロガーのぎんさん。夫や7歳になる息子、愛犬に関する日常の出来事を、イラストに描いています。 今回ご紹介するのは、ぎんさんが息子さんと外食をした際のエピソードです。 2人が食事をした店では、子どもにオモ…
集中することが難しかったり、落ち着きがなかったりする特性を持つ、注意欠陥多動性障害(ADHD)。 「授業を落ち着いて聞いていられない」「つい忘れものをしていまう」といった理由から、学校生活に問題が生じてしまうADHDの子…
遊び盛りの子どもと一緒にいると、遊びのパターンにつきてしまい、困った経験を持つ人もいるでしょう。 季節を感じると共に、大人もワクワクとさせられる遊びのアイディアが、Twitterで話題になっています。 卵のパックに草花を…
2019年3月、Twitterで話題になっているハッシュタグ『#どれだけのミスをしたかを競うミス日本コンテスト』。 その名の通り、自分が過去にやってしまった『とんでもないミス』を暴露し、自虐の意味も込めて笑いに変えるハッ…
自分の存在意義や価値観を認め、『ありのまま』を受け入れるために必要不可欠の自己肯定感(自尊心)。 「自分は人としてかけがえのない存在なんだ」「いまの自分が好き」など、自分自身の価値を認め、尊重する感情や感覚を指します。 …
反抗期な専門学生の長男と、天然な高校生の次男との賑やかな生活を漫画で描いている、ブロガーの月野まるさん。 今回ご紹介するのは、月野さんと義母のエピソードです。 病気で同居していた義母が帰る日、素敵な『恩返し』が… 高熱を…
幼い子どもを連れて外出するのは、想像以上に気を遣って疲れるものです。 バスや電車内で泣き始めた我が子に注目が集まることで、つらい思いをした経験を持つ親もいるでしょう。 駅のホームである親子が経験した、心温まるエピソードを…
やわらかいタッチの絵柄と、心をホッとさせる優しい作風が人気のイラストレーター・もくもくちゃんさん。2歳と0歳の娘さんを育てる母親でもあります。 この絵が意味するものとは? たった1枚にこめられた『メッセージ』に、心温まる…
子ども同士のトラブルとは、ある程度は避けられないもの。親としてはできる限り我が子に傷付いてほしくないのが本音ですが、仕方ない場合もあるでしょう。 あるトラブルにあった娘さんの行動に、多くの人が勇気付けられています。 仲間…
「お姉ちゃんなんだから、しっかりしなさい」 「お姉ちゃんなんだから、我慢しなさい」 妹や弟がいる女性には、親にそういわれて育った記憶が強い人が多いかもしれません。 「お兄ちゃん」である男性よりも、母代わりを求められがちな…