
タヌキの置き物を見た1歳児が? ひと言に「爆笑」「既視感があったのかな」
story幼い子供のピュアなひと言に、大人は癒される時もあれば、心に思わぬダメージを負うことも…。 ゴンゾウR4(@R453374510)さんは、写真とともに、1歳になる息子の発言をX(Twitter)に投稿しました。 散歩中、息…
幼い子供のピュアなひと言に、大人は癒される時もあれば、心に思わぬダメージを負うことも…。 ゴンゾウR4(@R453374510)さんは、写真とともに、1歳になる息子の発言をX(Twitter)に投稿しました。 散歩中、息…
発達途中の子供だからこそ飛び出る、珍解答。 子供本人がいたって真面目で勉強に取り組んでいても、時には大の大人も腹を抱えて笑わせるような破壊力をもった、斜め上の解答が飛び出るのです。 小学2年生の息子さんのたび重なる珍解答…
子育ては、ひと筋縄ではいかないことがたくさんあるもの。 笑顔を浮かべていたと思いきや、たちまちぐずり始めるなど、山の天気のように機嫌が変わる我が子と向き合い続けるのは、容易なことではありません。 そんな時、パートナーや家…
漫画のキャラクターや動物などをモチーフとした『キャラクター弁当(通称:キャラ弁)』は、子供に大人気。 楽しく食事をしてもらうため、子供からのリクエストに応えて、『キャラ弁』を作っている親は少なくありません。 子供の理想を…
お出かけの日は、屋外で遊ぶ場合、雨が降ったら台なしです。 4兄弟を育てる、ゴンゾウR4(@R453374510)さんは、四男の保育園を休ませて、小川に連れて行く予定を立てていました。 しかし、夜間に雨が降っていたため、四…
地蔵菩薩の縁日である『地蔵盆』。 子供の幸せや健康を願うため、毎年8月23~24日に、近畿地方を中心に行われる年中行事です。 2児の母親である、田口ナツミ(@NatsuTagu)さん一家も『地蔵盆』に参加しました。 お地…
小学校の夏休みの宿題として課される自由研究は、子供の個性が光る課題です。 どんな研究をするかは、人それぞれ。自分でテーマを決めて『研究』することで、好きなものへの関心を強めるほか、好奇心や発想力を高めることができます。 …
宿題やテストなどの設問に対し、我が子が真剣に悩んで書いた結果であろう『珍解答』は、時に親の心を和ませたり、笑顔にさせたりしてくれるもの。 本人が意図して間違えたわけではないことも相まって、より愛しさを感じてしまいますよね…
「幼い子供を育てる親にとって、夏休みは休暇ではない」というのは、よく聞く話。 親は我が子を遊びに連れて行ったり、学校や塾から課された大量の宿題をこなすべく、数々のサポートを行ったりする必要があるのです。 夏休みが終わりに…
何事も、習い始めが肝心です。 基礎をおろそかにせず、繰り返し丁寧に学ぶことで、しっかりと身についていくでしょう。 すーこ(@sunmi192)さんの息子さんは、年長ですでに英語を学び始めているとのこと。 息子さんが書いた…