
買い物中に『オムツ交換』をしぶった夫 理由に、考えさせられる
life赤ちゃんにミルクをあげたい時やオムツを交換する時などに利用する『ベビールーム』。 子連れで外出する親にとって、とても便利な場所ですよね。 ベビールームにまつわる夫婦のやり取りに、考えさせられる人が続出しています。 夫がベ…
赤ちゃんにミルクをあげたい時やオムツを交換する時などに利用する『ベビールーム』。 子連れで外出する親にとって、とても便利な場所ですよね。 ベビールームにまつわる夫婦のやり取りに、考えさせられる人が続出しています。 夫がベ…
子どもの体調が悪い時、親はどうしても仕事を休まなければいけない場合があります。 3人の子どもを育てている、ばたこ(@kichibaba)さんも、0歳の子どもが体調を崩し、仕事を休むことに。 すでに子どもの世話で数日休んで…
育児休暇中の4コマ漫画家・荻野眞弓(@mymejp)さん。1歳、3歳、9歳、11歳の4人の子どもを育てています。 賑やかな育児を楽しむ萩野さんですが、1つ悩みがありました。 それは、1歳の次男がゴミ箱のフタを開けて、中身…
よく耳にする「子どもを褒めて伸ばす」という言葉。 一般的に、ありのままの自分の価値を認める自己肯定感や自尊心は、子どもが親から承認されることで形成されるといわれています。 しかし過剰に褒めすぎず、かつ『正しい褒めかた』を…
6歳と3歳の娘さんを育てている、imo-nak(@k_i_121)さん。 娘さんたちとの日常や、子育てに関する実体験を描いた漫画をTwitterに公開しています。 違う、そうじゃない! ある日、夜寝る前に投稿者さんが3歳…
小学2年生の娘・アカチクちゃんとの日々をブログに投稿している、母親のアサチクさん。 最近、撮影した自分の写真を見て、アサチクさんは太ったことを実感したのだそうです。 可愛いアカチクちゃんのためにも「ダイエットをする」と宣…
2019年4月28日に放送された、バラエティ番組『世界一受けたい授業』(日本テレビ系)に、社会学者の古市憲寿さんが出演。 いろいろなジャンルの専門家が授業をするこの番組で、古市さんは『日本が不況から抜け出す方法』を解説し…
子どもたちとの日常を漫画で描き、ブログに投稿している、3人娘の母親・ハルコさん。 夫と共に、12歳の長女、9歳の次女、3歳の三女の子育てに奮闘しています。 ハルコとゆかいな仲間たち 今回ご紹介するのは、三女であるプウ子ち…
2児の母親である、藤田シャケラッチョさんが描いた育児漫画をご紹介します。 藤田さんが、真面目な小学2年生の娘さんと、甘えん坊な幼稚園児の息子さんを連れて、スーパーマーケットに買い物に出かけた時のこと。 藤田さんの手伝いを…
放射線技師として働いている、ブロガーのパン耳さん。 3人の子どもを育てる母親でもある彼女が、『世の母親の多くが直面する問題』にぶつかってしまいました。 『お酒の席での女子の居辛さ』 パン耳さんは、親しい職場の同僚・ゆくみ…