
雪の日に2歳児が自宅から消えた 必死に探していると、飼い犬が? 「ナイスプレー」「なんていい子」
story自身の体験談や家族との日常を描いた漫画をInstagramに投稿している、ごぼふく(gobohuku)さん。 ごぼふくさんには、雪が降るたびに思い出す出来事があります。それは、娘さんがまだ2歳の時に起こりました…。 積雪…
自身の体験談や家族との日常を描いた漫画をInstagramに投稿している、ごぼふく(gobohuku)さん。 ごぼふくさんには、雪が降るたびに思い出す出来事があります。それは、娘さんがまだ2歳の時に起こりました…。 積雪…
・顔がかわいすぎて、困っちゃいます! ・目が飛び出しそう。 ・ディズニーアニメに出てきそうな顔。 バーニーズマウンテンドッグの、ココアくんとエマちゃんと暮らしている飼い主(@coco_bmd)さんがTwitterに投稿し…
歳をとり、いろいろな経験を重ねるうちに、人の考え方は変わっていくもの。 たとえば、子供の頃は苦手だった食べ物が、大人になったらそのおいしさを理解することができた…といった経験はありませんか。 きっと、長年自分の心の中にあ…
「シロクマなのかアザラシなのか、はたまたおじさんなのか、よく分からない秋田犬」 愛犬の凛太郎くんを、そう紹介する、飼い主(@akitanorintaro)さん。しかし、どちらかというと『おじさん』っぽさにあふれているかも…
「子供の成長はあっという間」というのは、子育てを経験した人からよく聞く言葉。 そんな『我が子の成長の速さ』に驚かされるのは、人間の子供を育てる親だけではないようです。 愛犬である、まるちゃんと暮らす飼い主(@dogmar…
簡単な単語を除いて、一般的に人語は動物に伝わらないとされています。 しかし、動物と暮らす人たちはこう思っているはずです。「いや、動物は絶対に人語を理解している!」…と。 何気なくペットに話しかけたら、ちゃんと声をかけた通…
古来、人間は神様へのお供え物として、生き物の命を捧げていたことがあったといいます。 尊く貴重な命ほど、神様に捧げるものとして効果があると考えたのかもしれません。日本神話にも、いけにえの描写は存在します。 みのかさ(@in…
2022年12月、大雪に見舞われた新潟県。降っては雪かきをして…の繰り返しで、雪の季節は、新潟県で暮らす人たちにとって、体力勝負の毎日です。 それはもう、『猫の手』ならぬ『犬の手』も借りたいほどに…! 秋田犬の看板犬が、…
3匹の犬と暮らしている、深山(@miyamafukayama)さんは愛犬たちとの暮らしぶりをTwitterに投稿しています。 まだ子犬である、シベリアンハスキーのアシリちゃんは、さまざまな芸を練習中なのだとか。 アシリち…
飛んだり跳ねたりなど、猫にとって必要不可欠といわれている、上下運動。 上下運動は猫の運動不足やストレスを解消できるので、愛猫を効率的に遊ばせるために『キャットタワー』を置く飼い主は多いでしょう。 キャットタワーに登ってい…