袋の角を切り落としたら… 手が汚れない食べ方に「この発想はなかった」「子供に教えたい」 By - grape編集部 公開:2025-04-08 更新:2025-04-08 アイディアおにぎりお菓子ポテトチップス動画 Share Tweet LINE 子供から大人まで、多くの人をとりこにする、ポテトチップス。 豊富なフレーバーやパリッとした食感が魅力で、小腹が空いた時につい食べたくなりますよね。 ただ食べる際には、手が油で汚れてしまいます。ゲームをしながら食べていると、気付けばコントローラーがベタベタになっていた…なんてこともあるでしょう。 これは覚えておきたい!手を汚さない食べ方4選 こまま(komama.kurashi)さんは、ポテトチップスを含める4つの食べ物の『手を汚さない食べ方』を紹介しています。 どれも簡単で、すぐに真似することができるものばかり。 この方法を覚えておけば、もうウェットティッシュを用意しておく必要はありませんよ! この投稿をInstagramで見る こまま | ママを助ける暮らしの裏技(@komama.kurashi)がシェアした投稿 手を汚さない食べ方1:ポテトチップス ポテトチップスを食べる時は、袋の角を有効活用しましょう。 まずはハサミで、袋の上部の角を、三角形になるように切り落としてください。 切れ端をひっくり返して、親指と人差し指にはめれば、指を汚さずにポテトチップスを掴めますよ! 袋の上部がギザギザの場合は、ハサミを使わなくても、切ることができそうですね。 手を汚さない食べ方2:『じゃがりこ』 カリッとサクサクな食感で、お菓子としてだけでなく、酒のつまみとしても人気のある、『じゃがりこ』。 ポテトチップスほどではありませんが、『じゃがりこ』を食べる時にも、多少手が汚れてしまうでしょう。 そんな時は、蓋を半分に切って、扇形になるように巻いてみてください。 筒状にして中央部分を開けば、中に『じゃがりこ』を差すことができ、手で直接触らずに食べられるのだとか。 手を汚さない食べ方3:おにぎり コンビニのおにぎりを食べる時にも、パッケージが役立ちます。 左右のフィルムを外したら、ひっくり返して、おにぎりの下にはめるだけ。 たったこれだけで、手を汚さずに食べることができますよ。 手を汚さない食べ方4:団子 串に刺さった団子は、最後のほうになると食べにくいですよね。 もしパックに入った団子であれば、串の持ち手を外に出した状態で、中に団子を入れてください。 蓋で挟んで引っ張れば、残りの団子が串の先端にずれて、食べやすくなります。 こままさんが紹介した、4つのアイディアに驚いた人も多いようで、ネット上ではこのようなコメントが寄せられていました。 ・団子にこんな食べ方があったとは…!子供に教えます! ・これは天才。手が汚れるのがプチストレスだったので助かる。 ・おにぎりを素手で触るのが、地味に嫌だったから、今度試してみます ・この発想はなかった!いつも団子を食べる時は、箸で押し出していました…。 すぐに手が洗えないような外出時にも、役立つのではないでしょうか。 ポテトチップスを食べる時には、この方法を思い出して、試してみてください! 出典grape/komama.kurashi Share Tweet LINE
子供から大人まで、多くの人をとりこにする、ポテトチップス。
豊富なフレーバーやパリッとした食感が魅力で、小腹が空いた時につい食べたくなりますよね。
ただ食べる際には、手が油で汚れてしまいます。ゲームをしながら食べていると、気付けばコントローラーがベタベタになっていた…なんてこともあるでしょう。
これは覚えておきたい!手を汚さない食べ方4選
こまま(komama.kurashi)さんは、ポテトチップスを含める4つの食べ物の『手を汚さない食べ方』を紹介しています。
どれも簡単で、すぐに真似することができるものばかり。
この方法を覚えておけば、もうウェットティッシュを用意しておく必要はありませんよ!
手を汚さない食べ方1:ポテトチップス
ポテトチップスを食べる時は、袋の角を有効活用しましょう。
まずはハサミで、袋の上部の角を、三角形になるように切り落としてください。
切れ端をひっくり返して、親指と人差し指にはめれば、指を汚さずにポテトチップスを掴めますよ!
袋の上部がギザギザの場合は、ハサミを使わなくても、切ることができそうですね。
手を汚さない食べ方2:『じゃがりこ』
カリッとサクサクな食感で、お菓子としてだけでなく、酒のつまみとしても人気のある、『じゃがりこ』。
ポテトチップスほどではありませんが、『じゃがりこ』を食べる時にも、多少手が汚れてしまうでしょう。
そんな時は、蓋を半分に切って、扇形になるように巻いてみてください。
筒状にして中央部分を開けば、中に『じゃがりこ』を差すことができ、手で直接触らずに食べられるのだとか。
手を汚さない食べ方3:おにぎり
コンビニのおにぎりを食べる時にも、パッケージが役立ちます。
左右のフィルムを外したら、ひっくり返して、おにぎりの下にはめるだけ。
たったこれだけで、手を汚さずに食べることができますよ。
手を汚さない食べ方4:団子
串に刺さった団子は、最後のほうになると食べにくいですよね。
もしパックに入った団子であれば、串の持ち手を外に出した状態で、中に団子を入れてください。
蓋で挟んで引っ張れば、残りの団子が串の先端にずれて、食べやすくなります。
こままさんが紹介した、4つのアイディアに驚いた人も多いようで、ネット上ではこのようなコメントが寄せられていました。
・団子にこんな食べ方があったとは…!子供に教えます!
・これは天才。手が汚れるのがプチストレスだったので助かる。
・おにぎりを素手で触るのが、地味に嫌だったから、今度試してみます
・この発想はなかった!いつも団子を食べる時は、箸で押し出していました…。
すぐに手が洗えないような外出時にも、役立つのではないでしょうか。
ポテトチップスを食べる時には、この方法を思い出して、試してみてください!