
「これはあの置き方と同じ…!」 赤ちゃんの座らせ方に、既視感があったワケ
story犬や猫たちとの楽しい日常を描いてきた、漫画家の松本ひで吉(@hidekiccan)さん。 2023年6月に、第1子である息子さんを出産してからは、赤ちゃんのエピソードも漫画に描いています。 『エケチェン』 生後8か月ほど…
犬や猫たちとの楽しい日常を描いてきた、漫画家の松本ひで吉(@hidekiccan)さん。 2023年6月に、第1子である息子さんを出産してからは、赤ちゃんのエピソードも漫画に描いています。 『エケチェン』 生後8か月ほど…
赤ちゃんは、身近なものをつかみがち。 親が目を離した隙に、店の商品などの『思わぬもの』を握っていることがあります。 7か月の娘さんを育てる、ちぇる(chell01234)さん親子が3人でスーパーマーケット『イオン』に行っ…
新年を迎えてから、初めて神社や寺院などに参拝する、初詣。 神様に1年の無事や平安を祈るほか、おみくじなどをして正月らしい空気を楽しむ人も多いでしょう。 きっか(@hodne_stesti)さんは家族で初詣をしに、神社を訪…
子供が生まれた瞬間、夫婦はそれぞれ『親』になるもの。 当たり前のことですが、初めての子育ては不安や苦労の連続です。産後直後から慣れない日々を過ごすうちに、心身ともに疲弊してしまうことは多いでしょう。 無理をしすぎると、気…
子育て中、幼い我が子が何か変わった行動を取ると、「何か意味があるのかもしれない」と思い、ネットで調べることがあるでしょう。 「先月くらいからたびたび、このでんぐり返しポーズを取るようになって…」 11か月の女の子を育てて…
初めての子育ては、分からないことばかりです。 親は育児本や親、子供がいる友人のアドバイス、ネット上の情報などを参考に、試行錯誤しながら子供の世話をしているでしょう。 しかし、勧められている方法が、必ずしも我が子の子育てに…
スーパーマーケットなどに行くと、ベビーカーを押す親の姿をよく見かけるでしょう。 赤ちゃんの様子は十人十色で、寝ている子もいれば、周囲の物に興味津々の子もいます。 るしこ(@39baby_com)さんは、買い物に行った際に…
あまりにも大きな野菜や果物などを手に入れた時、記念としてサイズが分かる写真を撮りたくなるもの。 メジャーで測っている最中の写真もいいものですが、より視覚的に分かりやすい、比較対象を横に置く方法もあります。 いたやん(@i…
赤ちゃんが生後5~6か月頃になると、離乳食を始めるタイミング。 母乳やミルクだけでは不足する栄養があるため、親は赤ちゃんの様子を観察しながら、離乳食を自分で作ったり、既製品を選んだりするでしょう。 ほうれん草を食べた息子…
赤ちゃんのちょっとした仕草や行動は、どれもかわいらしく、はたから見ていると癒されますよね。 しかし、日々赤ちゃんのお世話をしている親は時折、我が子の『理不尽な行動』を目の当たりにすることがあるようです…。 月光もりあ(o…