
「怒られるかニャ…?」 心の声が漏れ出す、猫の表情をご覧ください
毎年5月5日は、子供の日。 子供がいる家庭では、我が子の健康と成長や、病気や事故などの厄災から身を守れるようにと願い、兜や5月人形が飾られることがあります。 『5月人形』の棚に登った猫が…? はりこもくめ(@moku_h…

毎年5月5日は、子供の日。 子供がいる家庭では、我が子の健康と成長や、病気や事故などの厄災から身を守れるようにと願い、兜や5月人形が飾られることがあります。 『5月人形』の棚に登った猫が…? はりこもくめ(@moku_h…

漫画家であり、レジ打ちの仕事もしている狸谷(@akatsuki405)さん。 子供用ハーネスについて持論を漫画にし、共感の声が寄せられています。 子供用のハーネスは、予測できない子供の突然の動きを止めることができたり、迷…

1歳の息子さんを育てている、母親の菜々(@chloe0608wan)さん。 子育てをして、初めて知ることはたくさんあります。それは、子供用の施設や遊び、必要な提出書類など多岐にわたるでしょう。 菜々さんが子育てをして初め…

奈良県奈良市に店を構える、とんかつ店まるかつ(@marukatsunara)。 2018年5月から、無料食堂を行っています。 お腹が空いてもお金がなくてごはんを食べられなかったり、子供においしいごはんを食べさせられなかっ…

2匹の猫、とろくんと、おにくくんと暮らす飼い主(@torotolo106106)さんが、Twitterに投稿した写真が話題になっています。 写真はおにくくんの、子猫の頃と現在の姿を比較したものです。 まずは、おにくくんが…

『母の日』といえば、母親へ日頃の感謝をこめてプレゼントを贈ったり、家事の手伝いをしたりする人が多いですよね。 小学5年生の息子さんをもつ父親の、ひこちゃん(@YOTUGINOKO)さんは母の日の出来事を描き、Twitte…

昔から日本には『動物からの恩返し』をテーマにした童話やいい伝えが数多く存在しています。 人間が思う以上に、動物の情は深いものなのかもしれません。 野鳥が過ごしやすい庭作りを目指している、ゆるる(@umechocomint…

保護者にとって、保育園で働く保育士とコミュニケーションを取る手段の1つに、連絡帳のやり取りがあります。 園内での我が子の行動が分かったり、保護者から子供の近況について報せることができたり、便利ですよね。 夫が書いた連絡帳…

宿題やテストで、子供が書く珍解答に、大人がクスッとさせられることは多いですよね。 小学生の娘さんを育てる父親の、nakaji(nakajikaji.s)さんも、その1人です。 「本当にリスペクトしてるか?」 娘の珍解答に…

飲食店で働いている、つくね(@merompans)さんは、客への『ちょっとしたお願い』をTwitterに投稿。内容に反響が寄せられています。 飲食店では、手や口を拭くために、使い捨てのお手拭きが配られることがよくあります…