
算数で『バツ』だった小2娘の解答 しかし「正解だろ」「見習いたい」と称賛の声
「親の教育が行き届いている、小学2年生になる娘の解答がこちらです」 そんな一文とともに投稿された画像がTwitterで話題になっています。 写っているのは、小学校で使用されたテストの答案用紙。小学2年生になるSAGE(@…
「親の教育が行き届いている、小学2年生になる娘の解答がこちらです」 そんな一文とともに投稿された画像がTwitterで話題になっています。 写っているのは、小学校で使用されたテストの答案用紙。小学2年生になるSAGE(@…
きっとほとんどの人は「将来はああなりたい」という理想や夢を持ったことがあるでしょう。 夢をかなえるには、勉強や練習が必要です。そのため、目標にそった進学先を選ぶ人は少なくありません。 しかし、何ごとも学ぶにはお金がかかり…
自閉症の子どもの親として、発達障害に関するエッセイ漫画をTwitterで公開している、きよきよ(@kiyokiyokingdom)さん。 きよきよさんの作品は、自閉症やアスペルガー症候群、ADHD(注意欠如・多動性障害)…
漫画家のしまざき(@shimazakikazumi)さんによる、『三年差』シリーズ。 3つ年が離れた『元・幼なじみ』の夫婦と息子の日常を、柔らかいタッチで描いています。 『三年差シリーズ』 3つ学年が離れていたため、中学…
当番の生徒が1日にあった出来事などをつづり、担任の先生に提出する日誌。 日誌では学校での出来事をまとめるだけでなく、時事問題について考察することもあります。 ネット上に投稿された、ある生徒と担任の先生のやり取りが「面白い…
姉妹を育てている2児の母、marie(@izakayamarichan)さん。 ある日、長女が学校の先生からいわれたことを伝え聞くと、頭を痛めてしまったといいます。 それは先生のこのような言葉でした。 「教師生活をしてい…
『考えさせられる出来事』というのは、日々いろいろな場面で直面します。 「どうしてこうなったのだろう」「なんだか、モヤモヤする」「自分だったら、どうしただろう」…と。 たぬ(@tanucoromon)さんは、とある小学生の…
夏の風物詩の1つといえば、お化けなどのホラー。怖いもの見たさで、ついつい怖い話を聞いたり、お化け屋敷に入ったりしてしまう人もいます。 ある日、3歳の娘を預けている保育園の先生に「娘ちゃんはお化けが苦手ですか?」と聞かれた…
TwitterをはじめとしたSNSで、よく話題になるのが子どものテストに関すること。 大人から見ると「これは正解でもいいのに」と感じる解答を、先生が不正解と判断し、「柔軟性が足りない」と話題になります。 小3の算数テスト…
故人を送るため、葬儀場に飾られる花や思い出の品々たち。 ※写真はイメージ 故人の死を悼み、丁寧に手向けられた大量の花を葬式で目にする機会は多いものです。 アメリカで撮影されたある葬儀場の光景に、涙を誘われる人が続出してい…