
「面白くて保管しとった」 2枚の不在票の『共通点』がジワる
荷物の受取人が不在の場合に投函される不在票。依頼主の名前など、不在票の一部は手書きで記入するようになっているため、時に配達員の個性が表れます。 ある日、ポストを開けたKUMIKO(kumi12110707)さんは、特徴的…
荷物の受取人が不在の場合に投函される不在票。依頼主の名前など、不在票の一部は手書きで記入するようになっているため、時に配達員の個性が表れます。 ある日、ポストを開けたKUMIKO(kumi12110707)さんは、特徴的…
悲しいことに、世の中には人の善意を利用して金銭を巻き上げる人が存在します。 『当たり屋』もその1つ。故意に車や自転車にぶつかって交通事故を起こし、損害賠償として金銭をせしめる人は昔から絶えません。 タチの悪い当たり屋に遭…
聴覚障がいを持つ、ねこ(@catfoodmami)さんは、ある日友人と電車に乗っていました。 すると、電車は突然停車。なかなか発車しないことを不審に思い、友人と手話で「どうしたのかな?」と会話しながら、辺りを見渡していた…
子供の頃に描く絵は、独創的で想像力が活かされた作品が多いでしょう。 トム・カーチスさんの息子、ドムくんとアルくんも落書きをしてさまざまな作品を残しています。 子供たちの描いた絵が現実世界にいたら… トムさんは、そんな息子…
子供は未来をつなぎ、支えていく大切な存在。そのため、子育てや教育に関わる仕事は社会で重要な役割を担っています。 しかし業務時間が長かったり、仕事内容がハードすぎたり、その割に給与が低かったりと、教育現場ではいわゆる『ブラ…
満員電車で移動をするのは大人にとっても窮屈で、気持ちはよくないもの。それは、子供も同じで機嫌が悪くなることもあるでしょう。 フリーデザイナーとして働くあい(yui_dondon)さんは、1歳の娘さんを育てています。 電車…
デザイナーやイラストレーターとして活躍する、しばたま(shibatamaa)さん。 フォロワーから寄せられた実体験をもとに描いた漫画をInstagramに公開し、人気を集めています。 しばたまさんの作品はこちら 『フォロ…
@imoko_iimoさんが描く、心を癒してくれる謎の生き物の『お文具さん』。ゆるやかなタッチの漫画は、疲れている人にも元気を与えてくれます。 時にお文具さんは、子供たちにプレゼントをあげるサンタになることも。 ある日お…
きっとほとんどの人が、子供の頃に「お年寄りには席を譲りましょう」と教えられたことでしょう。 多くの人が過ごしやすい『優しい社会』を築くために一番大切なのは、思いやり精神です。身体に不調を抱えている人を助ける気持ちを忘れて…
・つい時間を忘れて読みふけってしまった。 ・自分も似たような経験があるため、他人ごととは思えない。 ・いろんな意味で、すごく参考になる。たくさんの人に読んでほしい。 そんな声がネット上で続出している、漫画家・キダニエルさ…