
愛猫をシャンプーしたら… 見せた表情に「めっちゃ怒ってる」「これは被害者」
自分でグルーミングをしているため、基本的にシャンプーをする必要はないといわれている、猫。 ただ、長毛種の猫の場合は、月に1回ほどのペースでシャンプーをしたほうがいいといわれています。 基本的に水が苦手な猫は、シャンプーに…
自分でグルーミングをしているため、基本的にシャンプーをする必要はないといわれている、猫。 ただ、長毛種の猫の場合は、月に1回ほどのペースでシャンプーをしたほうがいいといわれています。 基本的に水が苦手な猫は、シャンプーに…
「私が掃除している間に、夫が洗濯物を干してくれたんだけど」 このような言葉とともに、Xに1枚の写真を投稿した、@pokopeko2003さん。 洗濯機を回しながら掃除をしている時に、夫が「洗濯物を干す」といってくれたため…
・猫好きの息の根を止めにかかっている…。 ・うわー!これはたまりません!! ・これは…買いだ。帰りに『しまむら』に寄ろう。 こんなコメントが寄せられているのは、猫を中心に動物のイラストを描く、イラストレーターとして活動中…
犬は、飼い主の『家族』や『相棒』として寄り添ってくれる存在。 現代の人間社会において、基本的には温かい家の中で過ごしつつ、時には飼い主と一緒に外へ遊びに行く日常を送っています。 人間と同様に、犬も適度な運動が重要。だから…
思い入れのある物は、そばに置いておきたいもの。 人からもらった物や長く使っている物には、思い出がつまっている場合があります。 ぬいぐるみを干していると… 愛犬のセトくんと暮らしている、飼い主(@seto_1022)さん。…
楽しい時間は、ずっと続いてほしいもの。 しかし、楽しい時間ほど、あっという間に過ぎてしまい、少しさびしい気持ちになることもあるでしょう。 猫のオモチャを片付けると… 愛猫のミントちゃんと暮らしている、飼い主(@pienn…
子供の安全のためや、ルールを守る習慣を身に着けるために、決まりごとを定めている家庭は少なくありません。 門限や寝る時間、勉強の時間など、各家庭ごとに内容はさまざまです。 もし守れなかった場合には、ペナルティが課されること…
きれいな景色や、面白いものを見つけたら、周囲の人に共有したくなりませんか。 外でかわいい花壇を見かけた、@hanapechasantaさん。 愛犬であるラブラドールレトリバーのサンタくんに「ここの花壇かわいいね」と話しか…
つい夜更かしをしてしまったり、目覚まし時計を止めて二度寝したりして、寝坊した経験はありませんか。 仕事や人と合う予定がある時に寝坊してしまうと、急いで支度をしなくてはならないので、焦りますよね。 猫のごはんに遅れると? …
犬種にもよりますが、犬のトリミングは、見た目を清潔に保つだけでなく、健康を維持するためにも必要不可欠な行為。 トリミングに連れて行かれることを察するやいなや、「絶対にいかないワン!」と必死の抵抗を見せる愛犬に、悩まされる…