
柴犬を亡くして元気のない近所のおじさん 続く展開に「涙が出た」「めっちゃ分かる」
保護犬のたすくくんと暮らす、飼い主(@yc_gg2tasuku)さんがTwitterに投稿したエピソードをご紹介します。 投稿者さんは近所に住む高齢男性から、あることを頼まれました。 それは「成犬の里親になりたいので、万…

保護犬のたすくくんと暮らす、飼い主(@yc_gg2tasuku)さんがTwitterに投稿したエピソードをご紹介します。 投稿者さんは近所に住む高齢男性から、あることを頼まれました。 それは「成犬の里親になりたいので、万…

多様性を受け入れる社会作りや、国際化社会にともない、近年、耳にする機会が増えた『ポリティカル・コレクトネス』という言葉。 差別や偏見を防ぐため、政治的、社会的に公正かつ中立な言葉や表現の使用を指し、日本では『ポリコレ』と…

国を防衛するだけでなく、災害などの非常時は国民を守るべく活躍する自衛隊。 その活動を直接目にすることがなくとも、多くの人の生活が自衛隊によって守られ、安全を確保されています。 厳格なイメージがあるためか、自衛隊に対し「真…

新型コロナウイルス感染症によって、全国の飲食店が売り上げ低迷などの影響を受けています。 そこで国税庁は、アルコール類をテイクアウト販売できる期限付きの酒類小売り販売免許を新設。客は持ち帰りで注文し、経営が苦しい店を支援す…

2人の息子を育てている、つくえ(@tukue003) さん。 幼稚園からの帰宅後に息子さんたちと散歩をしていたところ、見ず知らずの男性が「わし、占いできる」といって近寄ってきたといいます。 正体不明の男性に怯えてしまった…

同性のパートナーがいる、いちとせしをり(@liegirl_1chan)さんが体験した、ある温かい接客に大きな反響が上がっています。 ある日、デパートを訪れ、吸い込まれるように化粧品売り場に足が進んだといういちとせさん。 …

夏休み…それは、大人になると味わうことができない最高のイベントの1つ。 中でも小学生にとっても夏休みは毎日が楽しいことだらけで、時には宿題に追われつつもたくさんの思い出を作った人が多いでしょう。 毎年セミの鳴き声を聞くた…

世界各地を旅行し、旅先でのさまざまな出会いを漫画にしている、五箇野人(@gokayajin)さん。 海外の優しい人たちとのエピソードが、人気を博しています。 五箇野人さんの作品はこちら 文化圏の違いからなのか、それとも国…

京都では、昔から『察する文化』が根付いており、遠まわしないい方をする人が多くいるといわれています。 例えば、なかなか帰らない客に「いい時計していますね」というのも、時計をほめているのではなく本来は「話が長くて退屈」といっ…

そあ(@soa_koiaka)さんが見た、夫婦の温かい光景に反響が上がっています。 そあさんの祖父が亡くなる前のこと。病院のベッドでは、祖母が祖父の手を握って「生まれ変わっても結婚しようね。好きよ」といいました。 何十年…