
「涙が出た」「私だけじゃないんだ」 娘に当たったことを、母親が謝ると
笑顔で子どもと接する日常が理想ですが、そうもいかないのが子育て。 時には気分が落ち込み、我が子の相手をする余裕がない日もあるでしょう。 2児のお母さんであるimo-nak(@k_i_121)さんが描いた漫画が「深い」と、…
笑顔で子どもと接する日常が理想ですが、そうもいかないのが子育て。 時には気分が落ち込み、我が子の相手をする余裕がない日もあるでしょう。 2児のお母さんであるimo-nak(@k_i_121)さんが描いた漫画が「深い」と、…
注意力が散漫で、多動性や衝動性といった症状を持つ、注意欠陥・多動性障害(以下、ADHD)。 障がいに対する理解を深める目的で、毎年10月は『ADHD啓発月間』とされています。 『ADHD啓発月間』にあわせて、Twitte…
仕事中に子どもから電話がかかってきたとしても、職場では「仕事中だから」とすぐに切ってしまう人は多いのではないでしょうか。 親の声が聞きたくなる子どもの気持ちは理解できても、緊急時以外はやはり働いている時に対応してあげるこ…
ある日、Twitterユーザーのシエ(@s_sh)さんの携帯電話に、実家のお父さんとお母さん、それぞれから不在着信が残っていました。 実家を離れて暮らす人なら分かるかもしれませんが、両親からの電話はドキッとするもの。 「…
幼い息子さんを育てている、 トモエ(@tomoe_1129)さん。 息子さんは時々、トモエさんの夫に対して「あっち行ってよ!」と語気の強い言葉をぶつけるそうで、そのたびにトモエさんは「そういういいかたはダメ」と注意してい…
もうすぐ小学校に進学する娘さんをもつ、kanesaki(@kanesakiyutaka)さん。 ある日、娘さんからこういわれたといいます。 「パパ!可愛いでしょ?ほら!ウサギを作ったの!」 得意げな顔で、娘さんは自作した…
就職が決まったマシュ(@matthew__37)さん。 家族に知らせると、お祝いをしてくれることになりました。 父親は、マシュさんにこんな提案をします。 「就職祝いにケーキを買ってあげようか?」 ※写真はイメージ 父親か…
電車などで赤ちゃんを抱っこしている人を見かけると、優しさから席を譲る人がいます。 しかし、勇気を出して声をかけたのに、なぜか断られてしまうことも…。 キュアカイシャイン小鳥遊(@taka_nashi)さんは、その理由をこ…
親ならば、お子さんを叱らなければならない時はたくさんあります。 まだ物事の分別がつかない年頃のお子さんが相手なら、言い聞かせるだけで済まないのではないでしょうか。 心を鬼にして叱ることも必要ですが『朝は叱らないほうが良い…
ある日、風呂から出た7歳になる息子さんは、父親のロボ太(@kaityo256)さんにこういいました。 息子さん「なんで、お風呂の後は身体をふかなきゃいけないの?」 ※写真はイメージ 口から飛び出したのは、子どもならではの…