
母親「どうやって出庫するの!?」 駐車場で使える現金が足らない!『娘の対策』に「有能」の声
支払方法の選択肢が増え、選べるようになった昨今。 キャッシュレスが進むと、財布が軽くなり便利な一方で、まだ不便もあるようです。 峯鳥子(@minetoriko)さんは、長女と出かけた時の危機についてX(Twitter)に…
支払方法の選択肢が増え、選べるようになった昨今。 キャッシュレスが進むと、財布が軽くなり便利な一方で、まだ不便もあるようです。 峯鳥子(@minetoriko)さんは、長女と出かけた時の危機についてX(Twitter)に…
子供は、大人の都合に合わせてくれません。 送り迎えやお出かけなどの時、「パパがよかった」「ママがよかった」と不機嫌になることは『子育てあるある』の1つでしょう。 アメリカのシカゴ在住の医師である、月岡祐介(@Tsukio…
みなさんは子供の頃、朝食にごはんとパンのどちらを食べていましたか。 菓子パンをよく食べていた人には、『思い出が詰まったパン』がいくつかあります。 ちえ(chie_oekaki11)さんの家庭では、朝食が菓子パンであること…
子供の宿題や学校のプリントを見て、シュールな間違いや、自由すぎる発想に、ツッコミを入れたくなってしまう親は少なくありません。 筆者の小学1年生になる息子は、9月に入ってから、学校で漢字を習い始めました。 最初は『一』『二…
日中、保護者の代わりに子供を保育をする場所である、保育園。 送り迎えの際、保育士は保護者にその日の出来事を伝えたり、逆に保護者から子供の家庭での様子を伝えられたりします。 和やかなコミュニケーションの機会でもある、送迎時…
多くの保育園、幼稚園では、通常の時間を超えて子供を預かる『延長保育』を実施しています。 仕事や家庭の都合ですぐに我が子を迎えに行けない場合など、親は安心して預けられるでしょう。 延長保育でおやつを食べた息子が? 2人の息…
子育ては、予想できないことだらけ。 なかなか子供がいうことを聞いてくれなかったり、慌ただしいあまりうっかりミスをしてしまったりと、予定通りにはいかないものです。 ためきち(@tametagu)さんが体験したのは、まさに子…
私たちが健康に生きるためには欠かせず、日常生活に彩を与えるためにも大切な食文化。 もし、あなたが「これまでで一番、印象に残っている料理は何?」と聞かれたら、どんな光景を思い浮かべますか。 高級レストランで食べたコース料理…
「違う、そうじゃない」 歌手の鈴木雅之さんによる楽曲『違う、そうじゃない』で、ついツッコミを入れてしまったのは、ペニー(s5.no)さん。 小学生の息子さんが挑んだ、理科のテストを確認したところ、つづられていた解答にツッ…
「おいしいものを、たらふく食べたい!」という願望は、大半の人が持っているはず。 中でも、育ち盛りの子供には、食べるのが大好きな子が多いものです。外食に連れて行くたびに、予算オーバーになってしまい困っている親もいるでしょう…