
『日本のハードルの高さ』を描いた漫画に共感の嵐 海外で暮らしてハッとしたことは…
日本の国民性として、海外からは『真面目』『几帳面』といった声が上がるといわれています。 電車が時間通りに来たり、仕事に真面目に取り組む人が多かったり、店のホスピタリティが高かったりと、いろいろな場面でその国民性を感じます…
日本の国民性として、海外からは『真面目』『几帳面』といった声が上がるといわれています。 電車が時間通りに来たり、仕事に真面目に取り組む人が多かったり、店のホスピタリティが高かったりと、いろいろな場面でその国民性を感じます…
多くの人と接触する配達員。風邪などの病気が蔓延する季節は、体調を崩す危険が高まります。 しかし、荷物の受取人の中には配達員のことを気遣う人も。 心優しい受取人と、配達員のやり取りをご紹介します。 配達員からのメッセージ …
クレームと聞くと、理不尽な要求をするモンスタークレーマーを思い浮かべる人は多いでしょう。 しかし本来クレームとは、客が意見や要望を述べたり、ミスや苦情を報告したりするものです。 ある日、自動販売機でペットボトルの飲み物を…
子供は社会を支えていく、国の宝です。そのため子育ては親だけがするのではなく、社会全体でするものとされています。 子連れの親が困っている時は周囲の人が手助けをしたり、子供が危険な目に遭わないよう一丸となって見守ったりする『…
多くの夢と感動を与えてくれる東京ディズニーリゾート。 来園者にディズニー映画のような夢があふれる体験をさせてくれます。 ある日、東京ディズニーランドを訪れたロボット(@_he_art)さん。 スタッフ(以下、キャスト)か…
1人暮らしをしている人に起こりやすい『トイレへの閉じ込め』。 トイレの扉の前に置いていた物が何かの拍子に倒れ、外開きのドアが開かなくなることで出られなくなってしまうのです。 トイレに携帯電話を持ち込んでいなかったり、窓が…
小型犬のペキニーズたちと暮らす、とこば(tocobamix)さん。 犬の扱いに慣れていることから、以前、迷子の犬を預かったことがあるそうです。 『迷い犬』 恐縮しながら、とこばさんの家に迷子の犬を預けに来た警察官たち。 …
勉強や部活動で忙しい上に、若さゆえ人間関係で問題が生じやすい思春期。 大人になっても忘れられない青春の思い出が、多くの人の心に残っていることでしょう。 エッセイ漫画を中心にInstagramで作品を公開している枇杷かな子…
スーパーマーケットにはさまざまな客が訪れます。クレーマーなど店員からしてみると嫌な客もいる一方、素敵な客との出会いもあるとか。 スーパーで働いている、あとみ(yumekomanga)さんが出会った人々をご紹介します。 店…
エッセイ漫画をInstagramに投稿している、響(kyoumo_daradara)さん。 妊娠中に電車内で思ったことを公開し、人々をハッとさせています。 『なにもめでたくない』 ある日、病院へ行くため電車に乗っていた響…