
「おばあちゃんの家にあったわ!」 懐かしむ人が続出したスプーンが…「昔のイチゴは酸っぱかった」
実家や祖父母の家に行くと、「懐かしい!」と思えるようなものが見つかることがありますよね。 昔よく遊んだオモチャや古い食器などが目に入ると、当時の記憶が呼び起こされるでしょう。 本記事では、ネット上でも話題になることが多い…

実家や祖父母の家に行くと、「懐かしい!」と思えるようなものが見つかることがありますよね。 昔よく遊んだオモチャや古い食器などが目に入ると、当時の記憶が呼び起こされるでしょう。 本記事では、ネット上でも話題になることが多い…

スマホは現代人に欠かせない存在です。決して安価で買えるものではないので、スマホカバーをつけて保護している人も多いでしょう。 実は『自動式卓上電話機(通称:黒電話)』が使われていた時代も、電話機にカバーをつけることが流行し…

スマホを持っていれば、いつでも写真を撮影して保存しておける現代社会。 写真を現像して、フォトアルバムを作成している人は少ないかもしれません。 2025年8月、川北すピ子(@su_pico)は、母親が作って保管していたとい…

ファッションの流行は移り変わるもの。一説によると、流行は一定の周期で繰り返しているといいます。 確かに、ひと昔前のファッションがリバイバルし、再び世間で『最先端』と評されるケースは、たびたびありますよね。 男性による『ユ…

街を歩いていると、さまざまな店の看板が目に入ります。 外に向かってアピールしているという点で、『店の顔』ともいえるでしょう。 図形の組み合わせだけの看板、何の店? ある日、藤井俊郎あるいは古今(@tf_web)さんは、東…

流行っていたものや、当たり前のように使っていたものが、時代の移り変わりによってなくなり、『古きよき思い出』になることはよくあります。 青春時代を想起させるレトロなデザインを見かけて、懐かしさが込み上げた経験は、誰にでもあ…

時が流れるとともに、私たちの生活はさまざまなものが変化を遂げています。 10年前の日常を思い出してみると、ひと昔前はよく目にしたものが、今ではいつの間にかなくなっていた…というケースも。 そんなことに気付いた時、ひと昔前…

2019年5月1日から、平成から令和に元号が変わりました。 世の中の流行も代わり、街を歩けば新しい時代を感じさせるファッションやカルチャーであふれています。 そんな中、頭が混乱してしまうような写真が、Twitter上で話…

時代によって変化する、子供の間で流行する遊び。 SNSが普及してからは、飲食店やコンビニに迷惑をかける動画を遊び感覚で投稿する若者がおり、社会問題となっています。 訴訟にまで発展しているケースもあり、どのような対策をすれ…

時の移り変わりとともに、人々の生活も変化するもの。中でもファッションは、目に見えて時代の変化を感じ取ることができます。 『明治モダン』『大正ロマン』に加えて、1989年に幕を閉じた昭和時代は『昭和レトロ』と呼ばれる、令和…