
店員の対応に「これは泣く」 赤ちゃんを連れた母親、飲食店で号泣した理由は?
story幼い息子さんを育てながら、日々の出来事を漫画にしている、るしこ(@39baby_com)さん。 るしこさんは、出産して半年が経った頃、まだ子育てについて分からないことが多く、息子さんと2人きりで外出することが怖かったそう…
幼い息子さんを育てながら、日々の出来事を漫画にしている、るしこ(@39baby_com)さん。 るしこさんは、出産して半年が経った頃、まだ子育てについて分からないことが多く、息子さんと2人きりで外出することが怖かったそう…
1歳の息子さんとの日常を描いている、おちゃやま(@otyaym)さんの漫画をご紹介します。 ある朝、おちゃやまさんは、息子さんのまぶたが腫れていることに気付きました。 その後、病院で診てもらったところ、目薬を処方されたそ…
思い切り転んだ時に、周囲の人に心配してもらえたり、笑い飛ばされたりすると、少し痛みが和らぎますよね。 幼い子供を育てている親は、我が子に「大丈夫?」と心配してもらえたら、痛みが吹き飛んでしまうかもしれません。 日常の出来…
「考えた人にノーベル育児賞をあげたい」 そんな想いを込めてTwitterに作品を投稿したのは、1歳の息子さんを育てる、えぴこ(@epico428)さんです。 えぴこさんは、息子さんの子育て中、ある言葉に助けられているのだ…
幼い子供を育てる親にとって、ベビーカーは外出時の欠かせないアイテムでしょう。 しかし、バスや電車などの公共交通機関に乗る際には、「車内で邪魔になってしまうかも」「乗り物にうまく乗せられなかったらどうしよう」と不安になって…
個人差はありますが、2~3歳の子供に訪れるという、イヤイヤ期。 何をいっても「イヤ!」と拒否したり、叶えがたい願いを主張したりと、多くの親が頭を悩ませる時期です。 息子さんを育てながら、暮らしの様子を漫画にしている、ちひ…
接客業などで、「ありがとう」と客から感謝の言葉をもらえるのは、誰でも嬉しいものでしょう。 客側は何気なく感謝の言葉を伝えただけでも、店員としてはモチベーションが上がりますよね。 2歳の息子さんとの日常を漫画にし、Twit…
家族や友人と、ゆっくり過ごすことができる正月。 おせち料理などの準備をして、子供の帰りを待っている親も少なくありません。 踊り子(skndds)さんの母親も、一家団らんのため、鍋やおせちの準備をしていました。 しかし、母…
創作漫画を描き、Twitterに投稿している、ジョンソンともゆき(@tomo_yuki2525)さん。 数コマで完結するにも関わらず、クスッとさせる展開が人気を博しています。 今回ご紹介するのは、テレビゲームをする息子と…
Twitterで家族に関する実録漫画を公開している、漫画家の並庭マチコ(@manga_m)さん。 天然な母親との出来事を描いた作品は、多くの人に優しい笑いを届けています。 暗いリビングで電話をしていると? 並庭さんが夜、…