新生児の睡眠時間を記録した妻 その結果を見て夫が「戦慄した…」
life子どもの育児に積極的に参加する男性を『イクメン』と呼びます。 イクメンは年々増えてきている印象ですが、いまだに「育児は女性のやるものだ」という意識も根強く残っているのが現状です。 そんな意識を持っている一部の男性からは「…
子どもの育児に積極的に参加する男性を『イクメン』と呼びます。 イクメンは年々増えてきている印象ですが、いまだに「育児は女性のやるものだ」という意識も根強く残っているのが現状です。 そんな意識を持っている一部の男性からは「…
『百獣学園ナゲットさん』『アイテムゲッター』など子ども向けの漫画を描いていた、子どもが大好きなとくたけ きょうこさん(@KOKEKKOKO_)。 保育園の前で「無資格OK」のバイト募集の貼り紙を見て、思い切って応募したそ…
電車などで赤ちゃんを抱っこしている人を見かけると、優しさから席を譲る人がいます。 しかし、勇気を出して声をかけたのに、なぜか断られてしまうことも…。 キュアカイシャイン小鳥遊(@taka_nashi)さんは、その理由をこ…
親の押すベビーカーの中には、荷物。その隣には、ベビーカーには乗らずに歩いている子ども…。 そんな光景を見て、こんなことを思う人がいるそうです。 「なんでベビーカーに荷物乗せてるんだよ。子ども乗せろよ」 育児を体験したこと…
親になると、ほとんどの人が「わが子が可愛くてたまらん!」という気持ちになるのではないでしょうか。 育児で心も身体も疲れてしまっても、愛らしいわが子の顔を見るとやる気がムクムク湧いてきますよね。 赤ちゃんにメロメロな夫に「…
親にとって、まだ幼い我が子を連れての移動は何かと気苦労が多いといいます。 ネット上では、子どもを連れて外出したところ、心ない言葉をかけられた…というエピソードを目にすることもあります。 しかし実際はというと、世間の反応は…
赤ちゃんのお食事タイムである、授乳。 しかし、「母乳の出がよくない」「公共の場では授乳しづらい」と困る母親もいるうえ、父親1人の場合は授乳をすることができません。 そのため、粉ミルクを活用している人は多いことでしょう。 …
2018年7月に4か月検診を終えた、おこめつぶちゃん4M(@o____moti)さんの赤ちゃん。 8月に再度、赤ちゃんを小児科へ連れて行くと、いままでは平気だった先生の聴診器に驚き、泣き出してしまったのだそうです。 子ど…
新生児のための、新しい沐浴法を紹介する映像。そこに映っているのは、強く抱き合って安らかな表情を浮かべる双子の赤ちゃん。まるで、まだ産まれたことに気づいていないかのようです。 15分ほど続けるという沐浴法。心を癒す音楽とと…