
子供にヘルプマークを奪われそうになった女性 母親の発した言葉に「怖すぎる」「ゾッとした」
story外出中、他人のバッグなどに十字マークとハートマークが描かれたストラップ状のアイテムを目にしたことはありませんか。 このアイテムは、2012年から配布が開始された『ヘルプマーク』。 難病や内部障害などの、外見からは分からな…
外出中、他人のバッグなどに十字マークとハートマークが描かれたストラップ状のアイテムを目にしたことはありませんか。 このアイテムは、2012年から配布が開始された『ヘルプマーク』。 難病や内部障害などの、外見からは分からな…
前のおばあちゃんごめんなさい。 そうコメントをつけて、子供を連れてバスに乗った時のエピソードをTwitterに投稿した、るしこ(@39baby_com)さん。 息子さんとの会話の内容が、前の座席に座っていた高齢の女性の『…
思わぬトラブルを巻き起こすものから、笑えるものまで、誰もが『勘違い』にまつわるエピソードの1つや2つ、持っているものでしょう。 ゆー(@okykch1)さんもまた、ヒザから崩れ落ちてしまうほど笑ってしまう勘違いに遭遇した…
さまざまな種類の花を仕入れて管理し、販売する生花店。 自宅で花を飾る習慣のある人にとってはもちろん、プレゼント用に購入する際に、訪れる機会がありますよね。 生花店で働く店員が接する客の中には、素敵な対応を見せる人がいれば…
恋人や夫婦間の『愛情表現』の形は、人それぞれ。 周囲から見ると理解できなくても、2人だけの特別な形で愛を伝えあい、時に確かめ合っているカップルもいます。 …そう、立葵(@hiyokobeya)さんが描いた創作漫画『思わぬ…
2022年2月に、第1子を出産した、ダルダルのダル子(@darudarudaruiko)さん。 子育てに奮闘する日々を、4コマ漫画で描き、Twitterに投稿しています。 ある日、我が子を風呂に入れた投稿者さん。風呂から…
子育てをしていると、我が子を愛しく思う反面、うまくコミュニケーションが取れず、ため息をつきたくなる日ってありますよね。 いつも余裕を持って子供と接することができたら素敵ですが、体調が悪い時や多忙な日には、ついイライラして…
「この動き、大好きすぎて永遠に見ていられる」 そんな一文とともに、Twitterに投稿された動画が、12万件を超える『いいね』を集めています。 動画を紹介したのは、3匹の猫と暮らす飼い主(@goma_tetsuro)さん…
接客業では、日々さまざまなクレームが寄せられます。 発言した本人にとっては『まっとうな意見』に思えても、視点を変えたらズレていることは珍しくありません。 たい焼き店で働く、ドングリ(@donguri_BC)さんは、経験を…
漫画家やイラストレーターとして活躍する、うめじろう(umeda_umejiro)さん。 Instagramに公開している、明るいギャルの孫と、柔軟な発想を持つ祖母とのエピソードが人気を集めています。 『おばあちゃんと遠距…
対人関係の構築に苦手意識を感じたり、なんらかの強いこだわりを持っていたりといった症状を持つ『自閉スペクトラム症』。 発達障害の1つで、他者との会話が難しいことや、言葉を話せない場合があります。 3児の母親である@seik…
学校で授業を受けるには、教科書や文房具などが必要。大半の小学生は、荷物の運搬のためにランドセルを背負っています。 しかし、荷物が重すぎたり、ランドセルが身体に合わなかったりすると、心身に支障をきたす可能性もあるのだとか。…
実体験を元に描いた漫画をTwitterに投稿している、キュルZ(@kyuryuZ)さん。 猫のキュルガとその飼い主を描いた漫画は、さまざまな世代から人気を博しています。 『ボロボロダンボール』 猫は外敵に見つからないよう…
人間は高い知能を持つ生き物。私たちの生活は、これまでの歴史で生み出された、いろいろな人のアイディアによって成り立っています。 ある日、『知恵の結晶』という言葉がぴったりな光景を目撃したのは建築家の高橋(@takahash…
仕事では、思い通りに行かないことが多々起こります。 漫画家の島袋全優(@shimazenyu)さんは、創作漫画『おつかれリーマン タギシくん 1』を描きTwitterに投稿。 漫画に登場するのは、会社員のタギシくんと、同…
一般的に、猫は夜や早朝に活発になる生き物。そのため、朝は愛猫のモーニングコールで起きる飼い主は少なくないようです。 ろま(@nokonoko_don)さんの家でも、愛猫が起こしてくれることがあるのだとか。 人間に気分の上…
中華料理店の『餃子の王将』は、餃子以外のメニューも豊富。 漫画家の、ぬこー様ちゃん(@nukosama)さんは、『餃子の王将』でいつも決まった注文をするといいます。 別なんですって話 pic.twitter.com/xZ…
動物病院で保護された子猫をろん(本名:くろあん)と呼び、ともに暮らしているAKR(@bou128)さん。 暮らし始めて知った予想外な出来事を描いた『ろんの絵日記』が人気を博し、書籍化やグッズ化もされています。 ろんの絵日…
あえて遠回しないい方で相手を侮辱したり、不快にさせたりする人は一定数存在します。 直接罵倒をされるのはもちろんのこと、嫌味ったらしく心ない言葉をかけられるのは、つらいものです。 なりたりえ(@rienarita)さんがあ…
2人の息子さんを育てている、まぼ(@yoitan_diary)さん。 長男である、4歳の息子さんの発言をTwitterに投稿したところ、反響が上がっています。 4歳息子の素敵な『返答』 ある日、部屋の中を掃除していた、ま…
仏壇のある家庭では、祖先や故人のことを想いながら家族で手を合わせたり、手入れをしたりしているでしょう。 聖(xxxi___0ox)さんの祖母は、祖父の遺影がある仏壇の照明を交換しようと、新たな電球を買いに行きました。 新…
暖かい天気のよい日に、外で過ごすのは気持ちがいいですね。 夏が近付くにつれてキャンプに行ったり、公園で虫捕りをしたりする機会が増えるでしょう。 しかし、山林や草むらに入る時は、『ある虫』の存在に、よく気を付けたほうがいい…
個人差はありますが、幼稚園に入園した後、登園をひどく不安がる子供がいます。 登園の際、子供が親から離れなかったり、大泣きしたり…幼稚園ではよく見る光景といえるでしょう。 2児の母親である、キタノマヤ(@Kitano_Ma…
1歳の娘さんである、う~ちゃんを育てている、しおこ(@shiokmbbb)さん。 う~ちゃんは、自分が映った動画を見るのが好きなのだそうです。 ある日、う~ちゃんがまだ言葉を話せなかった頃に撮影した動画を見せた、しおこさ…
「子供達の成長とともに、私の考えも変わっていく」 そんなひと言を添えて、自身の体験談をInstagramに投稿したのは、小学生の長男と幼稚園児の次男を育てる、miho.hahaさん。 投稿者さんは、息子さんたちがまだ幼く…
ラトビア出身のアルトゥル(@ArturGalata)さんは、大の日本好き。 Twitterでたびたび日本の食べ物や文化、習慣などに関する投稿をして人気を呼んでいます。 ある日、道路に描かれた自転車専用レーンであることを示…
・犬なのに、絵に描いたようなリアクション! ・「痛いの痛いの飛んでいけ~」って、してあげたくなる。 ・申し訳ないけど笑ってしまった。かわいすぎる。 ウルフドッグ(狼犬)のナオちゃんの飼い主(@nao_kun_wolfdo…
スコティッシュフォールドのまつたけちゃんと暮らす、飼い主(@matsutake_cat)さんの家に、子猫のおすしくんが新たな家族として加わりました。 まだ子猫のおすしくんは食いしん坊なようで、まつたけちゃんのご飯を盗み食…
生活を送っていると、ふとした瞬間に人の温かさに触れることがあります。 凛(@rin0010100ee)さんが遭遇した買い物中のエピソードは、ネットを通して多くの人を笑顔にしてくれました。 買い物中、見知らぬおばあさんに声…
生きとし生けるものには、いつか必ず終わりが来ます。 だからこそ私たちは、いろいろな思い出を作り、大切な存在と過ごすひと時を大切にしているのです。 漫画家の島藤ゆかり(@todoyukari)さんが描いたのは、今は亡き父親…