
妻「あ!佐川急便から不在メールが来てる」 続く行動に、夫が『鋭いひと言』
もはや日常生活に欠かせない携帯電話やスマートフォン(以下、スマホ)。 多くの人が知人や家族、友人とメールなどの手段で連絡を取り合うようになり、便利さを実感していることでしょう。 しかし、そんな便利さを利用して、詐欺の手段…
もはや日常生活に欠かせない携帯電話やスマートフォン(以下、スマホ)。 多くの人が知人や家族、友人とメールなどの手段で連絡を取り合うようになり、便利さを実感していることでしょう。 しかし、そんな便利さを利用して、詐欺の手段…
好き猫(@fututukamononof)さんが、Twitterに前職の職場で起きたエピソードを投稿。 内容に、さまざまな反響が上がっています。 仲間をいじめては、辞めさせていた女性職員 投稿者さんの元職場には、特定の職…
おもちゃ作家として活躍する佐藤蕗(@fuki_fuki)さんが、ある動画をTwitterに公開。まさかの変化に吹き出す人が続出しています。 動画に映っているのは、女性の顔が描かれた紙コップ。 お湯を注いでいくと…。 お湯…
女性の社会進出が増え、時代は徐々に変化しています。働く女性が珍しかった頃は、『BG(ビジネスガール)』『OL(オフィスガール)』という言葉が使われていました。 『BG』『OL』といった呼び名があった時代は、「女性はコピー…
地方出身の、このポテトサラダ(@serohanpetapeta)さんがTwitterに投稿した『上京を実感する瞬間』の漫画に反響が上がっています。 ネットでおいしそうなレストランを見つけた投稿者さん。レストランの所在地を…
正月に飾っていた鏡餅をおろして、おいしくいただく『鏡開き』。雑煮やぜんざいなどに調理して食べる人もいるでしょう。 サシシ(@sashishi_EN)さんの働く会社では、毎年1月15日に鏡開きをして、女性社員に調理してもら…
2歳の娘を育てる、母親の眠井アヒル(sleepingahiru)さん。 我が子の行動を描いた実録漫画をInstagramに投稿し、人気を博しています。 『悲しみにくれすぎ』 料理をしている最中に、娘さんが何度も話しかけて…
フォロワーから提供されたエピソードを漫画で描き、Instagramに投稿している、中山少年(nakayama_syonen)さん。 優しいタッチの絵柄で描かれる、心がホッと安らぐような話が人気を博しています。 警察官が声…
元野犬の、たびちゃんと暮らしている飼い主(@dot_kyomu)さん。 たびちゃんは、インターホンが鳴ると吠えてしまうといいます。 そのため飼い主さんは、宅配業者の姿が見えるとインターホンを押される前に声をかけようと思い…
人間と動物という違いはあれど、ペットは大切な家族の一員。 4人の子供や、4匹の猫たちと暮らしているやしゅう(@FakeYashu)さんは、愛猫たちのある行動から家族の絆を感じたといいます。 心温まる光景を写真でとらえ、T…
ブロガーのフクミーさんが、受験シーズンに多くの人に読んで欲しい漫画を投稿。 受験生だった時に体験した怖い話をご紹介します。 受験会場を出た後にご注意 受験会場の敷地外で行われていたのは、『紙に個人情報を記入したら受験結果…
デザイナーやイラストレーターとして活躍する、しばたま(shibatamaa)さん。 フォロワーから寄せられた実体験をもとに描いた漫画をInstagramに公開し、人気を集めています。 しばたまさんの作品はこちら 今回ご紹…
パトロールや職務質問は、警察官にとって大切な仕事の1つ。不審者を速やかに発見することで、犯罪抑止につながります。 立葵(@hiyokobeya)さんが描いたのは、嫌がる女性の腕をつかみ、怒っている不審な男性。彼の姿を見て…
悲しいことに、世の中では毎日多くの事件が発生しています。悪い人間がルールを守らない以上、自分で身を守らなくてはなりません。 はさこあき(@throw_necochan)さんの背筋が凍る体験談が、Twitterで話題になっ…
『さばげぶっ!』や『ねこ色保健室』などの作品で知られる、漫画家の松本ひで吉(@hidekiccan)さん。 天真爛漫で天使のような性格の犬と、我が道を行くツンデレなお猫様との暮らしが描かれている漫画がTwitterで公開…
1児の母親である、漫画家のカワグチマサミ(@kawaguchi_game)さん。 小学1年生になるカワグチさんの息子さんは、おしゃべりが大好き!きっと、感受性豊かでいろいろな人に気持ちを伝えたいのでしょう。 しかし、時に…
マンションなどの共同住宅は、近隣住民との距離が近いため思いやりが必要です。 しかし、時にはトラブルも発生してしまうもの。特に多いのは騒音問題といわれています。 @Revatein_FireさんがTwitterに投稿したの…
電車に乗っている時間が長くなればなるほど、手持ち無沙汰に感じる子供は多いでしょう。 大人であれば、スマートフォンを触ったり、本を読んだりして時間をつぶせますが、子供はそうはいきません。 いろいろなことに興味が移ろいやすい…
受験は1年に一度のチャンスであり、人生を左右する重大なイベントです。 そのため、誰しも試験の日は緊張してしまうもの。「落ちたらどうしよう」と頭が真っ白になってしまうこともありますよね。 2020年1月12日、群馬県前橋市…
子供は、成長するにつれて何でも自力でやりたがるようになります。 1人で服を着たり、自分の足で1段ずつ階段を下りたり…誰しもそんな練習を繰り返して大人になっていきます。 ですが、「誰かの邪魔になっていないか」と親がハラハラ…
「きれい好き」と世間に認知されている潔癖症の人々。 生活の質を向上させるための「きれい好き」は問題ありませんが、生活に支障が出て悩んでいる潔癖症の人もいるようです。 煮卵(mago_nita)さんは、自身の潔癖症に悩まさ…
ある1本のドライブレコーダーの映像に感動する人が続出しています。 Facebookに動画を投稿した、アメリカのバージニア州に住むドライブレコーダーの持ち主。 大きな敷地を持つ公園『ロッククリークパーク』を車で通って出勤し…
需要が増える反面、人手不足で悩む宅配業界。便利なサービスを提供しているものの、時に手が回らないこともあるようです。 村田あゆみ(ayumi_ikuta_murata)さんは、そんな宅配業界のシビアな現状が伝わる画像をIn…
休業日の連絡であったり、マナー向上のための呼びかけであったりと、店に掲示される貼り紙は客に向けたお知らせがほとんどです。 島根県浜田市にあるインドカレー店『ナマステカレー』の貼り紙を、金しょたろう(@kimjontera…
1児の母親であるツムママ(tumutumuo)さんは、Instagramで家族に関するエッセイ漫画を投稿しています。 フォロワーから寄せられたエピソードを漫画化した『みんなのモヤッとした話』も公開中。エピソードの中から、…
誰もが直面する可能性がある『親の介護問題』。介護には在宅のほか、民間や公的な介護施設への入居など、幅広い選択肢があります。 しかし、施設への入居を選んだ家族にはこんな質問をする人も。 「どうして自宅で親の介護をしないの?…
漫画家のしまざき(@shimazakikazumi)さんによる、『三年差』シリーズ。 3つ年が離れた『元・幼なじみ』の夫婦である和くんと瑞希と息子の日常を、柔らかいタッチで描いています。 『三年差シリーズ』 『かわいそう…
混雑する電車内では、つり革など掴まるところがないと、走行中の少しの揺れでもよろけてしまうことがあります。 山手線に乗っていたふじっぴ (@genkinibocchi) さんは、電車が揺れるたびに着物を着た年配の女性がバラ…
巻取り鍵を使って缶を開封することでおなじみの『ノザキのコンビーフ』。 2020年1月15日に突如、「缶の製造ラインが限界になった」という理由から約70年続いた缶から新容器にすることを発表しました。 製造開始から約70年、…
動物病院で保護された子猫を引き取ったAKR(@bou128)さん。 子猫を『ろん』と名付け、暮らし始めて知った予想外な出来事を『ろんの絵日記』として描いています。 ろんの絵日記 新品の枕を購入した飼い主 今回ご紹介するの…