
雑貨店でエコバッグを探す女性 店員が対応すると…
日々、不特定多数の人と接する機会がある接客業。 その場だけの関係とはいえ、客の些細な言動は、接客側の心をいい意味でも悪い意味でも揺さぶるものです。 エコバッグを探しにきた年配女性 キッチン雑貨店で店長をつとめるオムニウッ…

日々、不特定多数の人と接する機会がある接客業。 その場だけの関係とはいえ、客の些細な言動は、接客側の心をいい意味でも悪い意味でも揺さぶるものです。 エコバッグを探しにきた年配女性 キッチン雑貨店で店長をつとめるオムニウッ…

何気ない言葉や動作から、相手の人柄やセンスが垣間見え、時に感心させられるもの。 まるいがんも(@kenihare)さんは、仕事中、同じ職場の人が発したある言葉を聞き、「頭の回転が速い…」と驚いたといいます。 妙にツボに入…

かつて保育士をしていた経験を元に漫画を描いている、でこぽん吾郎(@Dekopon_56)さん。 作者のでこぽん吾郎さんは女性ですが、漫画内には『大柄な男性保育士』の、でこ先生として登場しています。 『サンタさんに相談』 …

ウェブサイトの閲覧者やSNSのフォロワーから寄せられた実体験を元に描かれた、西山ともこ(nishiyama_tomoko07)さんの漫画をご紹介します。 今回ご紹介するのは、3歳の息子さんと1歳の娘さんを育てる女性のエピ…

2歳の娘さんの貴重な反応を目にし、ときめいてしまったという、母親のサチコ(@sachicomayuyu)さん。 その時の出来事を漫画にしTwitterに投稿したところ、多くの人がサチコさん同様、娘さんの反応にドキッとした…

雪に対して「空からフワフワと舞い降りる、幻想的なもの」という印象を持つ人は少なくないでしょう。 …しかし、降雪量の多い地方に住む人たちにとって、雪は恐怖の対象。自らの命をおびやかす存在なのです。 毎年、冬が訪れるとネット…

欲しい漫画や小説を大人買いするのは夢ですが、思い切るには勇気が必要です。 ゆー(@y_2ocd5411)さんは、書店で大きな決断を下した1人。 発売されている全巻をまとめた『セット販売』があったため、ある漫画を一気に購入…

夫や1歳半になる息子さんとの日常を漫画で描いている、えぴこ(@epico428)さん。 少し早めの『イヤイヤ期』なのか、息子さんはここ最近、食事を拒否するようになったといいます。 子供の『イヤイヤ期』は自我が芽生えた証拠…

無宗教であり、多宗教ともいえる特殊な宗教観を持っている日本。 年末年始にクリスマスから突然お正月ムードになる流れは、外国人が「な…なんだこの国は!?」と戸惑ってしまうのも仕方がないのかもしれません。 『海外紳士が許せない…

個人差もありますが、2歳前後の子供は、「イヤ!」「ダメ!」と自己主張が強くなる『イヤイヤ期』を迎えるといわれています。 お風呂に入ろうとしても「イヤ!」、服を着せようとするも「ダメ!」…イヤイヤ期に入った子供は、どんなこ…