
兄弟別々に出発することに、不満を漏らす女の子 理由に「すごく分かる」の声
14歳の娘さんを育てる、kumi(@kumikuma003)さんがTwitterに投稿した内容をご紹介します。 ある日、娘さんが次のような不満を漏らしました。 「なんでいつもいつも兄弟で別々に出発するの?」 自身の兄弟に…
ライフコンテンツ

14歳の娘さんを育てる、kumi(@kumikuma003)さんがTwitterに投稿した内容をご紹介します。 ある日、娘さんが次のような不満を漏らしました。 「なんでいつもいつも兄弟で別々に出発するの?」 自身の兄弟に…

幼い子供を育てる親が避けて通れない難関。それは…子供の寝かしつけ。 「抱っこであやして寝た子供をベッドに置いた瞬間に起きた」「寝室から退出しようとしたら目を覚ました」など、寝かしつけに失敗し、涙をのむ親は多いでしょう。 …

新年の挨拶状である『年賀状』。 日頃お世話になった人たちに感謝の気持ちを込めて、家族写真やキャラクターがデザインされた年賀はがきに、手書きのメッセージを添えて送る人はいるでしょう。 息子の初年賀状に父親が? 幼い兄弟を育…

個人差はありますが、2~3歳の子供に訪れるという、イヤイヤ期。 何をいっても「イヤ!」と拒否したり、叶えがたい願いを主張したりと、多くの親が頭を悩ませる時期です。 息子さんを育てながら、暮らしの様子を漫画にしている、ちひ…

冬休みや夏休みなどの長期休暇には、多くの学校が児童や生徒に宿題を出します。 中には、算数や国語ではなく、毎日どんなことをして過ごしていたのか記録を付ける日記の宿題を課す学校も。 2人の子供を育てている、ひとみ(@1024…

接客業などで、「ありがとう」と客から感謝の言葉をもらえるのは、誰でも嬉しいものでしょう。 客側は何気なく感謝の言葉を伝えただけでも、店員としてはモチベーションが上がりますよね。 2歳の息子さんとの日常を漫画にし、Twit…

スーパーマーケットで働く、あとみ(yumekomanga)さん。 仕事中に起きた、クスッとしたり心が癒されたりするエピソードを漫画化し、Instagramで公開しています。 『お子ちゃまあるある』 今回ご紹介するのは、あ…

新年を祝う行事であるお正月。 子供たちにとってのお正月は、お節などのごちそうが食べられるだけでなく、親や親戚からお年玉がもらえるビッグイベントです。 冬休み明けに友人ともらったお年玉の総額をいい合ったり、欲しいものを購入…

幼い子供の子育ては、成長とともに、寝かし付けなどの必要がなくなっていきます。 しかし、子供が1人でできることが増えても、親の思うようにいかないことはあるでしょう。 夜、母親が寝ようとすると? 幼い娘さんを育てる様子を描き…

家族や友人と、ゆっくり過ごすことができる正月。 おせち料理などの準備をして、子供の帰りを待っている親も少なくありません。 踊り子(skndds)さんの母親も、一家団らんのため、鍋やおせちの準備をしていました。 しかし、母…