
親子の横を、ピザのバイクが走り…? その後の展開に「素敵」「優しい人」
story3歳の息子さんを育てている、るしこ(@39baby_com)さんは、日々の出来事を漫画にしています。 るしこさんが息子さんとともに、公園へ向かっていた時のこと。 ピザ配達員のバイクが、2人の横を通り過ぎて行きました。 ピ…
3歳の息子さんを育てている、るしこ(@39baby_com)さんは、日々の出来事を漫画にしています。 るしこさんが息子さんとともに、公園へ向かっていた時のこと。 ピザ配達員のバイクが、2人の横を通り過ぎて行きました。 ピ…
子育てをしていると、我が子の思わぬひと言に、ハラハラさせられることがあります。 筆者は5歳の息子を育てていますが、つい先日、時が止まったかと思うくらい気まずい出来事がありました。 「いくつ?」と聞かれて… 保育園の帰り道…
仕事中のミスで、周囲に迷惑をかけてしまうことは誰にでもあるもの。 原因を見つけて改善するのがベストだと分かっていても、気分が落ち込んでしまうことはあるでしょう。 幸せまつ子(iga_vs_matuko)さんは、仕事中でミ…
子供の成長に合わせ、親はさまざまな子育てグッズを購入するもの。 哺乳瓶やおむつなど必要不可欠なアイテムはもちろん、知育玩具や室内遊具など、あらゆるものを買いそろえるでしょう。 子供の成長を描いた漫画に、ホロリ 2人の息子…
・『かわいい』が詰まっている。 ・発想が豊か! ・将来大物になりそう。 3歳と1歳の息子さんを育てる、田口ナツミ(@NatsuTagu)さんが撮影した写真が話題です。 ある日、子供たちとお出かけしていた田口さん。 すると…
多くの保育園や幼稚園では、親と保育士が連絡帳を用いて、子供の体調や成長ぶりを報告し合います。 親は、我が子の体調や心配ごとなどを記入し、保育士は園での様子などを報告するのが一般的でしょう。 息子の卒園から数年、父親が連絡…
個人差はあるものの、2歳前後から始まるといわれている『イヤイヤ期』。 子供の自己主張が強くなるこの時期は、親にとっては子育ての難易度があがるため、『魔のイヤイヤ期』と呼ばれることもあるほどです。 おちゃやま(@otyay…
一部のデパートやアミューズメントパークなどには、幼い子供が遊べる室内遊具が設けられている場合があります。 悪天候の日にも子供を存分に遊ばせることができるとあって、利用する親は多いでしょう。 2歳息子の行動にクスッ! 幼い…
1歳の息子さんを育てる、母親の、ほかほか命(hokahokainochi)さんがInstagramに投稿したエピソードをご紹介します。 ある日、息子さんを連れて散歩をしていた投稿者さん。すると、前から中学生の集団が歩いて…
・かわいすぎる…!前世は大企業の会長だったのかな。 ・後ろ姿だけで癒してくれるなんて…すごいな。 ・中に小さいおじいちゃんが入っているのかしら。 ・2歳だって…?人生2周目のような、タダ者ならぬ背中だね。 なこ(@nac…