計測中に夫婦で笑い転げた1枚に反響! 20万件以上『いいね』が寄せられた理由とは
animalTwitterユーザーの月野めいと(@tsukino_meito)さんが投稿した、1枚の写真が話題になっています。 ある日、ベッドのフレームの長さを測ろうとメジャーを伸ばしていた月野さん。 すると、飼っている猫がやってき…
Twitterユーザーの月野めいと(@tsukino_meito)さんが投稿した、1枚の写真が話題になっています。 ある日、ベッドのフレームの長さを測ろうとメジャーを伸ばしていた月野さん。 すると、飼っている猫がやってき…
『さばげぶっ!』や『ねこ色保健室』などの作品で知られる、漫画家の松本ひで吉(@hidekiccan)さん。 天真爛漫で天使のような性格の犬と、我が道を行くツンデレなお猫様との暮らしが描かれている漫画がTwitterで公開…
多くのペットが、動物病院に行くことを怖がります。 診察を嫌がって抵抗をしたり、あきらめの表情を浮かべて呆然としたり…動物病院での反応にも、それぞれの個性が表れることでしょう。 チンチラのすももちゃんの飼い主(@sumoc…
高校3年生のセスナ(@sesuna160930)さんは、2021年1月25日が高校生活最後の弁当の日でした。 セスナさんが高校に通う3年もの間、一度も休むことなく弁当を作ってくれた母親。セスナさんは感謝の手紙を書き、最後…
学校内での陰湿ないじめは、子供の心に深い傷を与えます。 しかし、自分がいじめられていることを家族に知られるのが恥ずかしく、なかなか相談できない子供も多いようです。 いじめが悪化することによって、場合によっては死を意識して…
『季節の分かれ目』という意味であり、立春の前日の行事として日本で定着している『節分』。 邪気を払うべく、「鬼(邪気)は外、福は内」という掛け声とともに豆をまいたり、自分の年齢の数だけ豆を食べたりします。 鬼に豆をぶつける…
社会人のつらさや『あるある』、家族とのエピソードなどをテーマにした川柳を募る、第一生命保険株式会社の『サラリーマン川柳』。 2021年は34回目の開催を迎え、全国の会社員からユーモアあふれる数多くの作品が集まりました。 …
漫画家であり、レジ打ちの仕事もしている狸谷(@akatsuki405)さん。 接客業をしている上で経験した、理不尽な客とのやり取りを漫画にしました。 2021年1月現在も流行が止まらない、新型コロナウイルス感染症。これま…
3人の子供を育てている、おやま(@oyamaoyadayo)さん。 ある日、3歳年下の妹が家を訪ねてきました。大人が1人増えるだけで、おやまさんの負担が大きく減るといいます。 2人の子供をお風呂に入れ、妹が発した言葉にお…
漫画家の桜井海(@sakurai_umi_)さんが公開している人気シリーズ『おじさまと猫』。 ペットショップで孤独な思いをしていた猫『ふくまる』と、優しい『おじさま』の触れ合いを描く、心温まる作品です。 『おじさまと猫』…
2021年1月現在、日本各地で流行している、新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)。 街中のいたるところで、感染予防のための対策を呼び掛ける貼り紙やポスターを目にします。 事態が深刻なだけに、そういった注意喚起…
発売から70年以上も愛され続ける、ロングセラー商品『パインアメ』。 ジューシーなパイナップル味と、真ん中に穴の開いた独特な形が特徴的ですよね。 子供の頃、パインアメを口に挟み、息をはいて笛のように鳴らそうとしたことがある…
2021年1月8日に発令された緊急事態宣言により、飲食店の営業時間が短縮。 多くの店がラストオーダーは19時までとなり、人によっては外で夕食をとるのが難しくなってしまいました。 また、在宅勤務によって自炊の機会が増え、「…
寝ている時も脳は働いており、いろいろな記憶や情報を整理しているとされています。人間と同じように、犬や猫も寝ている時に夢を見るそうです。 犬や猫を飼っている人は、ペットが寝ながら脚を動かしたり、寝言を発したりする姿を目にし…
子育てをしていると、思ってもみない子供の発想や行動に驚かされることがあります。 2人の幼い娘さんを育てている父親の、ゆーぱぱ(@too6mi)さん。 子育てを通して感じたことを、イラストや漫画で描き、Twitterに投稿…
生活をする上で、避けては通れない家事。 洗濯や掃除など、こまめにやらなければならないと分かっていても、つい後回しにしてしまいますよね。 家事に『あるシステム』を導入すると…? sora.F(@13237sora)さんがT…
子育てをしている最中、子供の何気ない言動にキュンとする親は多いはず。 急に甘えてきたり、言葉でストレートに愛情表現をしてきたりするのは、親にとって嬉しい出来事ですよね。 『ハグ』を要求してきた娘だが? 3歳と1歳の娘さん…
新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)が感染拡大して以来、生活必需品といえるほどの存在になったマスク。 これまでは毎冬に風邪やインフルエンザの対策として着用するくらいでしたが、2020年は夏も着用が必須とされる…
寝る時間が遅かったり疲れていたりすると、寝過ごしてしまうことがあります。 朝寝坊は急いで身支度をしなければならず、1分1秒が大切ですよね。 愛猫の、もちまるくんと暮らしている飼い主(@catmotimaru)さん。 ある…
雄大な自然や古きよき日本の風景に触れると、不思議と心が癒されますよね。 京都の幻想的な写真をTwitterに投稿している、京柱うさだだぬき(@usalica)さんの作品をご紹介します。 「神秘的」と話題の、京都府のとある…
世の中にはさまざまな仕事があり、それぞれに楽しい面とつらい面があるもの。 人によって向き不向きもあるでしょう。 Twitterで漫画やイラストを投稿している大鳥(@Otori0704)さんは、学生時代に経験したアルバイト…
さまざまな価値観を持つ生徒や先生が同じ場所で時間を過ごす、学校。 人間関係のトラブルやいじめなどが原因で、学校が嫌いになってしまう人もいますよね。 そんな時、生徒の気持ちを理解してくれる先生の存在は、心の支えになることが…
2020年7月から全国でスタートした、レジ袋の有料化。 海洋環境を悪化させるプラスチックのゴミ問題や、地球温暖化問題などに対応すべく、政府がレジ袋を削減するために打ち出した施策です。 多くの人はこの制度に慣れてきており、…
ペットとは、時に思いもよらない反応を見せて、私たちをクスッとさせてくれるものです。 柴犬のこむぎくんと暮らす、飼い主(@Shibamugi28)さん。 ある日、こむぎくんの前で突然人が消える手品を披露しました。 手品を披…
業者が使用するダンボールの中には、仕分けをする人や配達員に向けたメッセージが印刷されていることがあります。 「この中にはお客様の大事な荷物が入っています」といった注意書きや、「いつもありがとうございます」など感謝の言葉が…
冷蔵庫の中に、ジャムやはちみつなど、フタが開かなくなったビンは眠っていませんか。 輪ゴムやゴム手袋で開けようと試しても開かず、あきらめてしまうことがありますよね。 「フタが開かないすべての人に試してほしい」 画家のTAK…
「さすがにこれは特別休暇を使えますよね?」 意味深なひと言とともにTwitterに画像を投稿したのは、ミヌエットの、みにらくんと暮らす飼い主(@minira_diary)さんです。 どうやら、飼い主さんの身に、特別休暇を…
はちや(@hatiyamaru)さんがTwitterに投稿した、4歳の息子さんとのやり取りを描いた漫画が話題になっています。 ある日、仕事が多忙だったはちやさん。 「仕事をめちゃくちゃ頑張るから、ご褒美としてクレープを食…
毎年1月から2月にかけては、学校でのお弁当が最後となる時期。 友達と囲んで食べたり、親子ゲンカした翌日もちゃんと用意をしてくれたり、弁当にもさまざまな思い出が詰まっているでしょう。 Twitterユーザーの@towan_…
イラストレーターの、こさつね(@kosatsuneDQX)さんが描いた『スーパーでよくある話』に、「これ、本当に腹が立つ!」「許せない」といった共感の声が上がりました。 こさつねさんがスーパーで買い物中、パンの陳列棚で見…