「じわじわくる」 かわいい顔をしたクマのちぎりパンかと思いきや…?
かわいい手作りパンをTwitterに公開している、Ran(@konel_bread)さん。 2月14日のバレンタインデーに合わせて、かわいいチョコパンを作ったといいます。 できたパンをTwitterに投稿したところ、国内…
かわいい手作りパンをTwitterに公開している、Ran(@konel_bread)さん。 2月14日のバレンタインデーに合わせて、かわいいチョコパンを作ったといいます。 できたパンをTwitterに投稿したところ、国内…
児童文学作家の柴野理奈子(@shibaringon)さんは、3人の子供を育てています。 中でも、2人の息子は食べ盛り。料理を用意するのも大変だといいます。 ある日柴野さんは、餃子を作ろうと思いましたが、量が多くて調理過程…
西山ともこ(nishiyama_tomoko07)さんが、フォロワーから届いた実体験をもとに描いた漫画をご紹介します。 2021年2月現在も流行している、新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)。まだ多くの感染者…
白いフワフワな毛並みが特徴である、柴犬の、ゆきみちゃんと暮らす飼い主(@yukimi_shiba)さん。 飼い主さんは、生後4か月のゆきみちゃんの体があまりにも細いことを心配していました。 しかし、数か月後が経ったある日…
仕事に出かける前は、何かと準備が忙しく、余裕がないものです。 猫の、みにらくんと暮らしている飼い主(@minira_diary)さん。 毎朝、仕事に行く前に困った事態が起きているといいます。 それは…時間がないにも関わら…
フォロワーから寄せられた体験談を漫画で描き、ブログやInstagramへ投稿しているあん子(anko3s)さん。 当時専門学生だった女性の恐怖体験が「怖すぎる」「気を付けたい」と反響を呼んでいます。 『部活の帰りにおかし…
西山ともこ(nishiyama_tomoko07)さんが、フォロワーから届いた実体験をもとに描いた漫画をご紹介します。 物語に登場するのは、1歳の息子を育てている最中に、2人目を妊娠した女性です。 女性は、息子の慣らし保…
2021年2月現在、新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)は依然として世界中でまん延しており、収束のきざしは見えていません。 コロナウイルスは誰もが感染するリスクがあります。「身近に感染した人がいる」「家族が亡…
コンテンツ配信サイト『cakes』で漫画を連載している、漫画家の、つのだふむ(@tsunoda_fumm)さんがTwitterに投稿した作品をご紹介します。 作品に登場するのは、会社を退職しようとしている男性と、その上司…
どこにいても気軽に家族や友人と連絡が取れる、コミュニケーションアプリ『LINE』。テンポよくメッセージを送り合えるため、毎日のように利用している人もいるでしょう。 ある日、父親からLINEが送られてきた、こいし(@4co…
新しく買った洋服のタグを付けたまま着てしまったり、セーターを前後ろで着てしまったり…『ついうっかり』というのは、誰でも経験したことがありますよね。 そんな時は、誰かから指摘されて初めて気が付くことが多いものです。 同僚に…
2021年は124年ぶりに2月2日が節分の日でした。そのため例年以上に注目を集め、久しぶりに豆まきをしたという人もいたかもしれません。 節分といえば、豆まき以外にも恵方巻きがあります。恵方を向いて無言で食し、縁起を担ぐな…
柔軟な感性を持つ子供は、時に大人が驚くような自由な発想力を発揮することがあります。 2人の女の子の父親である、豪腕はりー(@gouwanharry)さんは、8歳の娘さんが書いた詩をTwitterに投稿。その内容に「ただな…
西山ともこ(nishiyama_tomoko07)さんが、フォロワーから届いた実体験をもとに描いた漫画をご紹介します。 ハンバーガーショップでアルバイトをしている男子高校生は、生まれつき指が3本しかありません。 年齢を重…
自分がつづった手紙やメモに、相手から反応があると嬉しいものですよね。 そんな嬉しい出来事は、意外なところでも起こるようです。 ココアが好きな息子、自販機へメモを貼ると…? m.obonaiさんがInstagramへ投稿し…
2021年2月2日は節分の日でした。 多くの人が、新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の感染対策を行いながら、豆まきを行ったことでしょう。 Twitterユーザーの、筆たらず(@LLVPunQEFDXM7wI…
2021年の節分は124年ぶりに、例年より1日早い『2月2日』でした。 節分の日には、豆まきや恵方巻を食べるといったイベントを楽しんだ人も多いでしょう。 MW岩井(@mwiwai)さんはよく行くコンビニエンスストアに、節…
何かしらの理由があって学校に登校できない、不登校の子供は年々増加しています。 2020年に文部化科学省が発表した、2019年度の中学校の不登校生徒は、全国で12万人以上。 2012年以降、不登校の児童・生徒の数は増え続け…
幼い子供を育てていると、子供が中心の日常となり、時には大人とゆっくり会話をしたくなることもあります。 同じくらいの年頃の子供がいる、ほかのママ、パパと子育ての悩みなどを共有できると、気持ちが楽になるでしょう。 2019年…
子供は家でも外でも元気いっぱいに楽しみます。また、生まれたての赤ちゃんは夜泣きをするなど、集合住宅で子供を育てていると近所迷惑になっていないか心配になってしまいますよね。 幼い子供が泣いたり騒いだりするのは昔から「お互い…
・なんて健気なの。 ・めっちゃかわいい! ・罪な猫だ…。 猫のハルちゃん、オンちゃんと暮らす、鈴代(suzushiro_ido)さんがInstagramに投稿した作品が話題になっています。 鈴代さんによると、ハルちゃんは…
茨城県牛久市に鎮座している、牛久(うしく)大仏を参拝した、フォトグラファーの@_deepskyyさん。 牛久大仏は全長が120mもあり、世界で一番大きい青銅製大仏とされています。胎内の5階にある胸部は展望台となっており、…
子育てをしていると、幼い子供が口にする、さりげない発言にクスッとさせられることがありますよね。 3歳と1歳の娘さんを育てる、母親の塩り(@shio_03)さんが描いた実録漫画をご紹介します。 長女と夫のやり取り 長女のこ…
子育てをする親が経験するであろう、子供の寝かしつけ。 抱っこしないと寝なかったり、自分が先に寝入ってしまったりなど、子供との就寝が思うようにいかない場合もありますよね。 1歳の娘さんを育てる、母親の一色美穂(@isshi…
節分に行われる『豆まき』は、子供たちがワクワクするイベントの1つです。 はちや(@hatiyamaru)さんの息子さんも、保育園での節分のイベントを楽しみにしており、「鬼を退治する!」と意気込んでいたとか。 しかし、節分…
2021年1月30日、プロ野球選手の田中将大さんの妻で、タレントの里田まいさんがInstagramを更新。 夫が8年ぶりに、プロ野球球団『東北楽天ゴールデンイーグルス』への復帰が決まったことを報告し、心境を語りました。 …
幼い子供と外出する時に使用する、ベビーカー。荷物も持ち運べるため便利ですよね。 国土交通省によると、電車の乗降時にホームと車両の隙間にベビーカーの車輪が落ちる事例が報告されているといいます。 また、ベビーカーで高いところ…
仕事をしている時、アシスタントのような人が作業を手伝ってくれると助かりますよね。 ずー(@zuu_0000)さんがTwitterへ投稿した動画をご紹介します。 ずーさんがイラストを描いていると、少し変わったアシスタントが…
揚げパン帰宅でーす。 そんなひと言とともにTwitterへ投稿された1枚が、「おいしそう」「最高!」と話題になっています。 愛犬の、こつぶちゃんと暮らしている、のんた(@nontang18)さん。 ある日散歩から帰ってき…
柴犬のハルさんと暮らす、漫画家の石原 雄(@K5dbZRmjNe77i5r)さん。 石原さんはある日、散歩中に用を足す犬が、飼い主を見つめる現象に疑問を抱いたそうです。 犬がトイレの時飼い主さんの目をじっと見つめる理由 …