
「最後に1ついっておきたいことがある」 兄のひと言に妹が全力で「ごめん!」
entertainmentホラーなどの怖いものが苦手だという、ワンコロもちべヱ(@WANKOnin)さん。 しかし、『怖いもの見たさ』という言葉があるように、ワンコロもちべヱさんにはどうしても読みたい漫画がありました。 それは、漫画家・楳図かずお…
ホラーなどの怖いものが苦手だという、ワンコロもちべヱ(@WANKOnin)さん。 しかし、『怖いもの見たさ』という言葉があるように、ワンコロもちべヱさんにはどうしても読みたい漫画がありました。 それは、漫画家・楳図かずお…
「未来の自分に宛てて手紙を書こう!」 そんなタイムカプセルのような郵便を、学校や博物館、郵便局などが行っています。 大峽(@jnosuke0218)さんも、かつて未来の自分に宛てて手紙を書いた1人。それから10年が経った…
『さばげぶっ!』や『ねこ色保健室』などの作品で知られる、漫画家の松本ひで吉(@hidekiccan)さん。 天真爛漫で天使のような性格の犬と、我が道を行くツンデレなお猫様との暮らしが描かれている漫画がTwitterで公開…
世間をにぎわせている、茨城県守谷市の常磐自動車道で起きた『あおり運転殴打事件』。 ことの始まりは、高速道路を運転していた男性に対し、白い車に乗った宮崎文夫容疑者があおり運転を行ったうえで、男性の車を停止させた後「殺すぞ」…
2019年8月18日、『第101回全国高校野球選手権大会』の準々決勝第3試合が行われました。 暑い日差しが降り注ぐ中、対戦したのは星稜高校(以下、星稜)と仙台育英学園高校(以下、仙台育英)。『17対1』という結果で、星稜…
育児にまつわる漫画などをネット上に公開している、ぱん粉(@panko_spst)さん。 ある日、幼い子どもを連れて、初めて行く飲食店に出かけたといいます。 子どもを連れての外食は、何かと気を遣うことが多いため、親は緊張し…
栄養バランスを考えて、品目を増やしてほしい! もっと豪勢なものが食べたい! 出される料理に対して、理想を抱いている人は少なくありません。しかし、料理を作るほうからしたら、これほど重荷になる言葉はないでしょう。 漫画家の並…
卯月くんと美月ちゃんという2匹の猫を飼っている、ぎんちゃむ(@siguresaki)さん。 ある日、いとこが飼っているポメラニアンが遊びに来たので、一緒に遊んだそうです。 「自分の飼っている猫が一番」と思いながらも、ポメ…
お盆の時期に用意される『精霊馬(しょうりょううま)』。あの世とこちら側を行き来する時に霊魂が使う乗り物で、キュウリやナスなどの野菜を馬や牛に見立てます。 「早く帰って来ますように」という願いを込めてキュウリで足の速い馬を…
エッセイ漫画をInstagramで公開している枇杷かな子(kanakobiwa)さんが、子どもたちのエピソードを投稿。 息子さんと娘さんが夏休み中ずっとケンカをしているため、枇杷さんは心配していたそうです。 しかし、祭り…
毎年、異常ともいえる猛暑が続く夏。 熱中症予防のために、水分や塩分を補給するよう対策が叫ばれています。 特に炎天下で作業をすることの多い職業では、注意が必要でしょう。 宅配ボックスに『罠』 受取人が不在でも荷物の受け取り…
難病の人や内部障害、精神障害などにより、支援を必要としていることが外見からは分からない人がつけている『ヘルプマーク』。 公共の場などでマークに関する貼り紙を目にしたり、実際に所持している人を見かけたりしたことのある人もい…
電車やバスなどの交通機関で、子どもが騒いでいると気になってしまう人もいるでしょう。 子どもを注意せず、スマホばかり見ている親に「なぜ注意をしないんだ」と思うこともあるかもしれません。 子どもが隣で泣き騒いでいてもスマホを…
正規の預かり時間から延長して、幼稚園が子どもを預かってくれる『預かり保育』。子どもを安全な場所で伸び伸びと遊ばせることができるため、多くの親が利用しています。 長男と双子の娘さんを育てている、ツマ子(tumakonofa…
2019年8月15日に迎えた、戦後74回目となる『終戦の日』。 終戦の日にともない、漫画家の森永ミク(@miku39__mori)さんが描いた創作漫画をご紹介します。 74年前の「おかえり」 74年前の「おかえり」#終戦…
生理(月経)期間中は、多くの女性が憂うつになるもの。 症状は個人差もありますが、『生理痛』と呼ばれる腹部の痛みや、すぐにイライラしてしまう人もいます。 しかし、このような生理中の痛みなどは、まだ男性に理解されていないとこ…
漫画家のいちかわ暖(@ichikawadan)さんが描く創作漫画『新しい上司はど天然』をご紹介します。 前の職場で、上司から『パワーハラスメント』(以下、パワハラ)を受けたことを理由に、転職した主人公の桃瀬。 新しい職場…
クリスマスにはケーキ、節分には恵方巻き、土用の丑の日にはうなぎ…。イベントが近付くと、その日にちなんだ食べ物がスーパーなどの小売店や飲食店で大売り出しされます。 しかし、大量に仕入れても売り切ることができなければ廃棄。毎…
ホッキョクグマと並んでクマ科で最大の体長を誇る、ヒグマ。日本ではエゾヒグマが北海道のみに生息しており、国内で最大の陸上動物とされています。 人間が襲われるケースもあるため、札幌市はウェブサイトでヒグマの出撃情報を公開し、…
夫婦は共に人生を歩んで行くパートナー。相手への思いやりを忘れず、互いに支え合わなければなりません。 ですが、いくら愛し合っていてもパートナーと意見が衝突してしまう人は少なくありません。生活に関することであれば、なおさらで…
気象庁によると日本の平均気温は徐々に上昇しており、1990年代以降は35℃を超える猛暑日の頻度が高まっているといいます。 そのため、数十年前はぜいたく品とされていたエアコンが、現在では『生命維持装置』と呼ばれるほどになり…
災害時に役立つ情報をネット上で発信している、警視庁警備部災害対策課(@MPD_bousai)。 蒸し暑い夏にもってこいのライフハックを投稿し、注目を集めています。 簡易保冷剤の作りかた 警視庁警備部災害対策課が投稿したの…
仕事中、急なトラブルに見舞われても、冷静に対応してこそプロ。 そう思わずにはいられない、安西鵺(@AtoriNuE)さんの投稿をご紹介します。 バイト先に現れたのは… 投稿者さんのバイト先に現れたのは、泥酔した男性。かな…
悲惨な児童虐待事件が起こるたび、さまざまな対策が取られてきました。それでも、児童虐待を根絶することはできていません。 厚生労働省の発表によれば、2018年に虐待によって亡くなった児童数は49人。いまだに多くの児童が傷付き…
ぴろみ(bmm_ponkichi)さんがInstagramに1枚の画像を公開。見る人の心を和ませています。 ヤマト運輸の配達員の『一筆』 ぴろみさんが勤めている会社では、指定した場所に非対面で荷物を置いてくれる『置き配』…
いつも元気で感情豊かな子どもたち。自由気ままな行動や言動に、大人が振り回されてしまうことはしばしばあります。 『さばげぶっ!』や『ねこ色保健室』などの作品で知られる、漫画家の松本ひで吉(@hidekiccan)さんも、幼…
木曽川を隔てた岐阜県羽島市と愛知県一宮市が共同で開催する、東海地区で最大規模の花火大会『濃尾大花火』。 毎年8月に行われ、例年約20万人以上の人が訪れるこの花火大会は、多くの人の目と耳を楽しませてくれています。 中でも注…
お盆の時期は、親や親せきに会うため多くの人が帰省します。幼いころの記憶がよみがえり、懐かしい気持ちがすることでしょう。 魚乃目 三太(@SantaUonome)さんは、帰省する人が多い夏に読んでほしい作品をTwitter…
どのような職業であっても休憩は必要なもの。特に暑い夏場などは水分補給をしなければ、命に関わることもあります。 しかし、「警察官が買い物をしていた」「配達員がコンビニで休んでいた」といったクレームがたびたび話題になります。…
かつて保育士をしていた、でこぽん吾郎(@Dekopon_56)さん。 自身の体験を元にした漫画『保育士実録 でこ先生』を描き、Twitterに公開しています。 作者のでこぽん吾郎さんは女性ですが、漫画内には「大柄な男性保…