![](https://heaaart.com/wp-content/uploads/2019/04/51987_main-240x184.jpg)
「子育ては旦那と一緒にしてんだよ!」 男性から言われた衝撃の言葉に憤り
entertainment放射線技師として働いている、ブロガーのパン耳さん。 3人の子どもを育てる母親でもある彼女が、『世の母親の多くが直面する問題』にぶつかってしまいました。 『お酒の席での女子の居辛さ』 パン耳さんは、親しい職場の同僚・ゆくみ…
放射線技師として働いている、ブロガーのパン耳さん。 3人の子どもを育てる母親でもある彼女が、『世の母親の多くが直面する問題』にぶつかってしまいました。 『お酒の席での女子の居辛さ』 パン耳さんは、親しい職場の同僚・ゆくみ…
進学や就職を機に、実家を離れて一人暮らしを始めると、親のありがたさがよく分かります。 部屋がきれいなことや、家に帰れば温かい食事が用意されていること…それは、決して当たり前なことではありません。 2019年の春に、一人暮…
第19回統一地方選挙が、2019年4月7日と21日に行われました。 2016年に選挙権年齢が18歳に引き下げられてから、初めてとなった今回の統一地方選挙。 今回「選挙に参加すること自体が初めてだった」という、古街こむ(@…
約8年間『場面緘黙症(ばめんかんもくしょう)』に苦しめられた、今じんこ(imagineko)さん。現在は克服し、2児の母として奮闘しています。 『場面緘黙症』とは、特定の場所や状況などで話すことができなくなる不安障害の1…
自身の体験を元にした創作漫画『拾い猫のモチャ』をTwitterアカウントで公開している、にごたろ(@vriGOpzvmMRE5Dv)さん。 猫のモチャと飼い主の家族による日常を描き、人気を集めています。 『拾い猫のモチャ…
動物病院で保護された子猫を引き取ったAKR(@bou128)さん。子猫と暮らし始めて知った、予想外な出来事を漫画で描いています。 病院から引き取った保護猫 『初日』の行動をつづった4枚に、ほろり 飼い主「健気すぎて無理な…
妊娠や出産、子育てに対し、もうすぐ親になる人のほとんどが最初は不安を覚えることでしょう。 多くの自治体では、出産を控えた親を対象に両親教室が行われています。 ※写真はイメージ もちろん、対象は母親になる女性だけではありま…
『さばげぶっ!』や『ねこ色保健室』などの作品で知られる、漫画家の松本ひで吉(@hidekiccan)さん。 天真爛漫で天使のような性格の犬と、我が道を行くツンデレなお猫様との暮らしが描かれている漫画がTwitterで公開…
古来、中国で誕生した漢字。一部の漢字は、物の形から作り出された象形(しょうけい)文字です。 子どものころ、漢字辞典や漢字ドリルを開くと、イラストから漢字への成り立ちが載っているのを見たことがある人もいるでしょう。 たとえ…
何でも拒絶する『イヤイヤ期』の子育ては、苦戦することばかり。 2歳の息子さんを育てている、ねここ あんな。(necoco_anna)さんも育児に奮闘中です! イヤイヤ期の息子が『もしも社長だったら…』と考えて、楽しく乗り…
初めての妊娠は、お母さんも周りも不安でいっぱい。しかし、2人目になると「初めてではないし、大丈夫…」という気持ちも出てくるのではないでしょうか。 ブロガーの野原のんさんは、2人目の子どもを授かった時の『教訓』を漫画で公開…
近年、『多様性(ダイバーシティ)』という概念が世界中で広まっています。 多様性とは、幅広く異なる性質が存在すること。人種や国籍、セクシュアリティ、年齢などにとらわれず、いろいろな人が暮らしやすい社会を目指しているのです。…
トイレやオフィスや駅構内など公共の施設には、定期的に清掃が入り、清潔に保たれています。 私たちが普段から快適に施設を利用できるのは、清掃員のおかげでもあるのです。 しかし、世の中には利用客であることを理由に、そこで働く人…
『さばげぶっ!』や『ねこ色保健室』などの作品で知られる、漫画家の松本ひで吉(@hidekiccan)さん。 天真爛漫で天使のような性格の犬と、我が道を行くツンデレなお猫様との暮らしが描かれている漫画がTwitterで公開…
電車の中で席を譲ったり、道に迷っている人がいたら案内してあげたり…困っている人を見かけた時、あなたはすぐに声をかけることができますか。 相手が助けを求めているかどうかも分からない段階で声をかけるのは、なかなか勇気がいるも…
アフリカでもっとも古い国立公園であり、ユネスコの世界遺産にも登録されている、コンゴ民主共和国の『ヴィルンガ国立公園(Virunga National Park)』。 ここで暮らすゴリラたちの姿が、世界中で話題です。 JK…
一度は共に歩むと決めても、何が起こるか分からないのが人生です。 夫婦生活にズレが生じ、話し合いを重ねた結果、離婚という選択肢をとる人は少なくありません。 4歳になる娘さんを持つ、母親の赤井トマトさんも離婚した過去を持つ1…
スタジオジブリとしては、約3年ぶりの東京会場での開催となる展覧会が、2019年4月20日から開催されます。 今回の展覧会は、スタジオジブリの敏腕プロデューサー・鈴木敏夫さんの『言葉』に注目したもの。 会場には鈴木さんが書…
2019年4月中旬、ネット上で突如トレンド入りした『右フック犬』なる存在。 尻尾を追いかける柴犬を撮影したところ、被写体である柴犬の尻尾や動画がブレてしまったため「まるで、強烈な右フックを放っているようだ」と、話題となり…
卒業後の進路のため、忙しくなる受験シーズン。友達と過ごす時間が減り、時にはそのまま疎遠になってしまうこともあるかもしれません。 高校生の時の実体験を元にした漫画をInstagramに投稿しているふたば(futaba_m1…
「見習ってほしい」「名言」「カッコいい」 カッツェ(@zuttonemuritai)さんの祖母の『考え』が、幅広い世代から絶賛されています。 高齢者ドライバーに伝えたい 80歳も目前の年齢だという、カッツェさんの祖母。人…
2019年4月17日に、天皇皇后両陛下が三重県伊勢市をご訪問。 18日には、伊勢神宮の『外宮(げくう)』と『内宮(ないくう)』をご参拝されました。 同月19日に放送された情報番組『とくダネ』(フジテレビ系)では、この時の…
そのまま食べるのはもちろん、スープに入れたり、炒め物に使ったりと、さまざまな料理に使用できる『ソーセージ』。弁当のおかずとしても大人気です。 そんなソーセージですが、「ウィンナーと何が違うのか」をちゃんと説明できる人は、…
一児の母親であり、ブロガーの吉木ゆんさんが描いた育児漫画をご紹介します。 ある日、いきなり「ブンブンバ」といって吉木さんのもとにやってきた1歳の娘さん。 「ブンブンバ」の意味が分からなかった吉木さんですが、娘さんの持って…
副菜や酒のおつまみにピッタリな『ちくわキュウリ』。調理が簡単なため、作ったことのある人も多いでしょう。 Twitterに公開された、ある地域のちくわキュウリが「すごい!」と反響を呼んでいます。 高知県の『ちくわキュウリ』…
3匹の猫との日常を漫画に描いている藤緒ミルカさん。猫を飼っている人が「あるある」とうなずいてしまう漫画を数多く描き、人気を博しています。 春先だから? ある日、暖をとりに来た白黒の猫・ポコくんをヒザの上にのせて、可愛がっ…
いつも一緒に過ごしていたお母さんと、少しの時間離れて生活をする保育園。 しかし子どもにとって、初めは『お母さんとの別れ』に慣れるまでが大変です。 涙からのドヤさ 2歳の娘さんを育てている、きたあかり(kita.acari…
国分寺駅からの交通費と飲食代などの経費のみで『何もしない何でも屋』をしている、レンタルなんもしない人(@morimotoshoji)さん。 その名の通り、依頼中にレンタルなんもしない人さんがすることは、飲食とごく簡単な受…
2019年4月17日に報じられた、漫画家であるモンキー・パンチ(本名・加藤一彦)さんの逝去。 数多くの作品を生み出した巨匠の訃報に、多くの人から悲しむ声が上がりました。 代表的な作品は、TVアニメ化や映画化もされた『ルパ…
日々伸び続ける髪の毛を整えるのも、身だしなみのひとつ。こまめに美容院へ足を運ぶ人は多いことでしょう。 美容院で体験した出来事をイラストに描き、Twitterに投稿したのは、それゆけちゃん(@soreyuke_chan)さ…