
『犬を飼いたい』と思う友達に、小学生の娘が伝えた言葉 その内容に、涙
animal人間と動物という違いはあれど、ペットは大切な家族の一員。 一緒に遊んで楽しさを分かち合ったり、悲しい時に気持ちを察してなぐさめてくれたりするペットとは、心のつながりを感じます。 ※写真はイメージ 犬を飼いたい人に『知って…
人間と動物という違いはあれど、ペットは大切な家族の一員。 一緒に遊んで楽しさを分かち合ったり、悲しい時に気持ちを察してなぐさめてくれたりするペットとは、心のつながりを感じます。 ※写真はイメージ 犬を飼いたい人に『知って…
かつて保育士をしていた、でこぽん吾郎(@Dekopon_56)さん。 自身の体験を元にした漫画『保育士実録 でこ先生』を描き、Twitterに公開しています。 保育士実録 でこ先生 作者のでこぽん吾郎さんは女性ですが、漫…
製品の中には、たまに不良品がまぎれていることがあります。パッケージに書かれている『お客様相談室』から、企業に問い合わせをしたことがある人もいることでしょう。 kosuke(@kou_karento_180)さんは、森永製…
愛猫にまつわる実録漫画を、Instagramで公開している、クマゴマ(kumagoma0731)さん。 クマゴマさんの家には、2匹の猫がいました。 1匹目は、2019年3月に、闘病の末にこの世を去った黒猫のクマちゃん。も…
酪農場で働いている、漫画家の牛川いぬお(@TDQFRYtruJY7ZxR)さん。 多くの牛から新鮮な牛乳を日々しぼりながら、酪農家の日常を漫画で描いています。 牛川さんは、酪農未経験の従業員が入社した時に、必ず真っ先に教…
異性を好きになることが『普通』とされてきた現代社会。それによって、同性を好きになった人たちはつらい思いをすることもあります。 漫画家の飯塚モスオ(@moscowmule_)さんが描いたのは、『異性愛』と『同性愛』を逆にし…
1日中歩き回って疲れた時に「早く帰りたい」と心の中で嘆く人は多いでしょう。 漫画家の道雪 葵(@michiyukiaporo)さんが描いた漫画をご紹介します。 ある日、歩き疲れてフラフラになりながら帰宅していた道雪さんは…
7月にも関わらず雨の日が続き、肌寒さを感じてこたつを出したお父さん。 後日、寒さがやわらいできたため、お母さんがこたつを片付けようとすると…。 大型犬の一種であるグレートピレニーズの『アラン』くんが見せた行動を、ご覧くだ…
電車の到着時刻や行き先などが表示されている電光掲示板。基本的には、電車に関する情報しか表示されません。 しかし、ある日のJR天満駅の電光掲示板には、こんな心温まるメッセージが流れていました。 JR天満駅は、大阪環状線の中…
モチモチとした食感が特徴のタピオカ。可愛い粒状の見た目に心惹かれる人も多いでしょう。 Twitterに投稿された、タピオカにまつわるあるアイディアが「面白い」と注目を集めています。 タピオカの見た目が好きな人のためのコッ…
子どものころは当たり前でも、大人になってから「あれは子どもの特権だったんだ」と気付くことがあります。 大人にならないとできないことがある一方、子どもしか経験できないこともたくさんあるのです。 漫画家の仲曽良ハミ(@nak…
愛犬との日常や思い出を漫画で描いている、飼い主(ef.manga)さん。 1代目であるゴールデンレトリバーの『エフ』や、2代目の『コメ』とのエピソードをInstagramに投稿しています。 散歩中によく会う『おじいさんワ…
座ったり寝そべったりしている時の形に合わせて、身体にフィットするビーズクッション。 通称『人をダメにするソファ』と呼ばれ、多くの人々をトリコにしています。 『人をダメにするソファ』を与えられて動けなくなるのは、人間だけと…
動物病院で保護された子猫を引き取ったAKR(@bou128)さん。 子猫を『ろん』と名付け、暮らし始めて知った予想外な出来事を『ろんの絵日記』として描いています。 ろんの絵日記 「高い所から落ちそうになった」「あの場所で…
『さばげぶっ!』や『ねこ色保健室』などの作品で知られる、漫画家の松本ひで吉(@hidekiccan)さん。 天真爛漫で天使のような性格の犬と、我が道を行くツンデレなお猫様との暮らしが描かれている漫画がTwitterで公開…
大人には見慣れたものでも、子どもにとってはオモチャのように感じるものはたくさんあります。 例えば、バスの降車ボタン。「次のバス停で降ります」と運転手に伝えるためのボタンですが、子どものころは早く押したくてソワソワしていた…
電車の中で目撃された、男女の別れ話のエピソードがTwtter上で話題です。 別れを突きつけられた原因は… 「うわ、キチガイマークじゃん」 乗客の1人が荷物からぶら下げていたマークを見て、そういった男性。 男性の発言に、『…
幼い孫のために、祖父が用意したプレゼントが「素晴らしい!」とTwitterで話題になっています。 プレゼントを手がけたのは、現役時代はTV局で大道具の仕事をしていたという、亜 北斎(@ozu_hokusai)さん。 2歳…
日本社会では『就職活動をする女性は、ヒールのあるパンプスを着用する』というマナーが一般的です。 また、職種によっては業務中にパンプスを履くことが定められていることも少なくないといいます。 Twitterでは『#Ku To…
近所に行きつけのコンビニがある人は多いでしょう。よく目にする店員さんの顔を覚えることもありますよね。 ブロガーのえむふじんさんは、ある日、行きつけのコンビニへ食料品や漫画雑誌などを買いに行ったそうです。 すると、何度も接…
アメリカの国民食であり、日本ではファストフードの代表ともいえるハンバーガー。 牛肉や野菜、チーズなどの具材をバンズで挟んだハンバーガーにかぶりつくのは、至福のひと時です。 『犬と猫どっちも飼ってると毎日たのしい』でおなじ…
「痛いことをされた」と覚えているのか、多くのペットが動物病院へ行くのを嫌がります。 動物病院へ連れて行こうとするだけで大暴れし、いざ到着するとおびえきって座り込んでしまうペットも。 しかし、秋田犬のそうすけくんは反応がま…
目が見えない人や耳が聴こえない人など、心身に障害がある人を支えてくれる、介助犬。 数々の訓練を受けているため、介助犬はユーザーが繰り出す指示を正確に読み取ることができます。 ※写真はイメージ 介助犬はユーザーの身体の一部…
SUGI(@sugi_0816)さんがTwitterに投稿した1本の動画が反響を呼んでいます。 職場に向かう途中に、ある運送会社のそばを通りすぎた投稿者さん。会社が所有するトラックの下に、1匹の子猫を発見します。 不思議…
自閉症の子どもの親として、発達障害に関するエッセイ漫画をTwitterで公開している、きよきよ(@kiyokiyokingdom)さん。 きよきよさんの作品は、自閉症やアスペルガー症候群、ADHD(注意欠如・多動性障害)…
1歳の柴犬・りんご郎(@ringoro119)くん。 いまではすっかり大きく成長しましたが、幼いころは体が小さく、元気いっぱいな行動が目立ったといいます。 飼い主さんがTwitterに投稿した、子犬時代のりんご郎くんの動…
ブロガーのつんさんが、短大生の時に起こったことを漫画化。 つんさんは、当時住んでいた寮から学校へ向かう途中、電車内で倒れてしまったのですが…。 ※「冷や汁」は「冷や汗」の誤字。 電車にいた乗客たちは、つんさんが倒れたのを…
漫画家のしまざき(@shimazakikazumi)さんによる、『三年差』シリーズ。 3つ年が離れた『元・幼なじみ』の夫婦と息子の日常を、柔らかいタッチで描いています。 『三年差シリーズ』 『健やかなる時も病める時も』 …
2人の子どもを育てる、さとうまみ(@satomami0)さんが、雨の日の出来事をTwitterに投稿。 ある日、北海道釧路市に住んでいるさとうさんは、子ども2人と外出中に雨に降られてしまったそうです。 子どもの1人はベビ…
大人にとっては見慣れた物も、まだ幼い子どもにとっては『よく分からない不思議な物』。 子どもの目に映るこの世界は、きっと輝いているのでしょう。 『自動ドアと男の子』 き~さんと、ベンチで休憩していた漫画家のも~さん。 きっ…