


地震後、2枚の写真に21万人が感謝 「心が安らいだ」「ありがとう」の声

街で時々見かける、野良猫。 野良猫は、家で暮らす猫と比べて過酷な環境で生きているため、長生きすることができない場合が多いそうです。 引き取られた野良猫からメッセージ? Twitterユーザーのミズタスキー(@LhXnbZ…
新型コロナウイルス感染症の影響で、不要不急の外出を自粛するよう呼びかけられています。 思うようにやりたいことができず、我慢を強いられている人は多いのではないでしょうか。 コロナ禍のバースデープレゼント Twitterへ投…
終わりがなかなか見えないコロナ禍での生活…。誰もが感染へのリスクを恐れながら、日々暮らしているかと思います。 特に小さなお子さんがいる家庭では「子供のことを考えると、絶対に感染するわけにいかない…」と外で働くことに苦悩し…
手品には種も仕掛けもあるものの、テクニックが優れているものは魔法にしか見えません。 テレビや大道芸などでレベルの高い手品を目にすると、何が起こったのかが分からずポカーンとしてしまうことも。 では、動物の前で手品を披露する…
愛猫との暮らしをTwitterに投稿している、猫のお母さん(@yamanoneko_23)さんが投稿した、ある動画が話題となっています。 その動画は、猫の丸之助くんがのんびりと過ごす様子を映したものなのですが…。 投稿者…
2021年1月現在、日本各地で流行している、新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)。 街中のいたるところで、感染予防のための対策を呼び掛ける貼り紙やポスターを目にします。 事態が深刻なだけに、そういった注意喚起…
息、できているかな。 愛犬である、柴犬のチャーミーちゃんの寝姿に、ふとそんな心配を抱いてしまった飼い主(@shiba_charmy)さん。 それもそのはず、チャーミーちゃんのお顔がすっぽりと、クッションに埋まってしまって…
インコたちと暮らす、こば会長(@kyssmm123279)さんが夫婦で爆笑した光景をTwitterに投稿。 写真に「強そうだ」「最高。電車の中で吹いた」などの声が上がっています。 人々の腹筋を崩壊させた、元気はつらつとし…
家族といえど、趣味嗜好が同じになるとは限りません。 親の趣味を子供も同じように楽しめない場合があり、その逆もまた然り。 しかし…! 例え興味がなくとも、我が子の好きなものであれば、気合いと根性で知識量を増やすことも可能な…
縄張り意識が強い犬は、昔は番犬として人とともに暮らしていました。 現在でもその性質は一部で残っており、飼い主や家を守るため、犬が不審者に立ち向かったエピソードはたびたび話題となっています。 とはいえ、すべての犬が番犬に適…
動物が好きな人であれば、街中で散歩中の犬を見かけると癒されますよね。 漫画家の、つばな(@tsubanan)さんは、ある日、散歩中の飼い主と犬に出会いました。 飼い主は、たまたま、つばなさんの駐輪スペースで犬に水を与えて…
「提出すべきプリントが見当たらない」「宿題が終わっていない」など、多くの人が子供の頃に体験したであろう、危機的状況。 そんな時、先生や親に「叱られたくない!」という一心で、ウソをついたり、問題を先延ばしにしたりしたことは…
言葉を覚えたての幼い子供は、さまざまないい間違いをするものです。 エレベーターを『エベレーター』といったり、とうもろこしを『とうころもし』といったり…。 そんなわが子のいい間違いに、癒されている親は一定数いるでしょう。 …
毎年2月上旬にやってくる行事といえば、節分。 昔から、「鬼は外、福は内」といいながら豆をまくと、邪気を払うことができるといわれています。 邪気の象徴とされるのが、怖い形相をした鬼たち。子供向けの節分イベントでは、鬼のお面…